伝わるのか | タマラブログ 

タマラブログ 

.「生きる」ということについて。私の分かる所で書いています。

「分かってもらえない」
「分かってくれない」
そう感じたり、思う人がいるだろう。
言葉にしても、他の人たちに通じる言葉になっているのだろうか。
自分は分かっている。
だから分かっているところからの発言になり、発信になる。
だが初めての人や理解の乏しい人には、分からない通じないこともある。
 
同じ言葉でも、砕いて話す人、思いを中心に話す人、理論的に話す人、
伝言ゲームのようになって内容が変化していくこと、自己完結をして
分かった…と思う人など、聞く人によっても様々だ。
 
分かってほしかったら、通じてほしいと思うなら、聞く人に合わせた言葉
理解できる言葉などで話をしてみよう。
分かり合える人同士なら、言葉が少なくなるかもしれない。
イメージで捉える人も、推測や憶測で分かったと思う人もいるだろう。
話し方や言い回しや自分の話の癖などを、改めて考えてみたい。
コミュニケーションには大切なこと、必要なことになる。
 
 
 
◎ 今日は「脳の記憶と魂の記録」のワークショップをやります。
  午後1時半から両国です。どう違うのか、同じなのか、楽しみに来てください。 
******************************* 
 
               「今日の見通し」
         ~今日の1日を快適に過ごすために~
 

◎  自分の感情だけに囚われると、誰かを傷付けてしまいがちな日。

  Being caught in your emotion may end up hurting somebody.

 

     感情を鎮めてから対処をすると良い。

  Handle things after calming yourself.

 
 *******************************
 
脳トレ「タマラ式自習塾」
東京・浅草橋 ヒューリックカンファレンス
2月28日
PM7:00~PM8:45 
 
2月26日(日)
PM 1:30~5:00
タマラ ワークショップ「脳の記憶と魂の記録」
東京・両国 KFC Hall Rooms Room112