土曜日に体調が悪い中、塾のテストを受けて翌日の旅立ちとなりました。

点数が確認できる時間に飛行機の中にいた我々ですが気になって仕方がないので機内Wi-Fiに接続して結果を確認。

前回よりさらに下がった合計点を見て、あーーーガーンとなったものの、これがいまの実力だなと納得して受け止めています。


勿体無いミスもありますが、それはミスではなく理解不足だと思いますし、春休みがあったのに全科目仕上がりが非常に悪かったです。

春期講習で学んだ内容はどこに消えてしまったのでしょうか笑い泣き

塾のカリキュラムはスパイラルだと言いますし、少しずつ積み上げていけたらと思っています。


塾からの宿題はそこそこあるのですが、とりあえずは旅を楽しみつつ解き直しはやりたいなと思っています。


旅の記録

高知空港からタクシーで桂浜へ

タクシーの運転手さんが良い方で車窓の景色だけでなく高知のオススメのスポットもふんだんに教えてくれてありがたかったです。

しかし車の中は騒音があるので、娘ちゃんには聞き取れない音量だったこともあり、せっかくのお話でしたが娘ちゃんは横で爆睡してました汗うさぎ


桂浜では海岸の石拾いが楽しくて時間をかけてしまいました。五色ノ浜と言われるだけあって色とりどりの石があって楽しかったです。

室戸岬と足摺岬の説明をしながら太平洋を眺めたり(笑)

無理やり学びと結びつけてますが、記憶に残るかなぁ笑い泣き


そこからバスで移動して高知城へ向かったのですが、観覧受付終了まで20分しかなく、旅の荷物を全て背負った状態でヘロヘロになりながら石段を登りなんとか間に合いました。


俳優の上川隆也さんの大ファンな私は大河ドラマ「功名が辻」を欠かさず見ていたのですが、お城が思ったよりこぶりで(←失礼)、歴史と生活感を感じました。



長宗我部家のイベントをやっていたり、高知三英傑の銅像があったり、歴史的に土佐は熱い土地だなぁとしみじみ実感です。


「らんまん」で話題になった牧野植物園もあり、「あんぱん」のモデルになるやなせたかしさんのミュージアムもあり、海あり山あり川ありと自然が豊かな高知は見どころたくさんで、旅の起点で半日しか滞在しなかったのですが、また改めて行けたらなと思いました。