あくまでも私の意見です


在宅介護が絶対なわけでもないし

施設や病院が絶対なわけでもない



様々な意見はあると思いますが

一個人の思いです


気を害されるかたがおられたらすみません


※ほぼ夫経由での話になり、夫自体もほとんどわかっていませんので、それを又聞きしている立場です






これは義父の話です

昨年はじめ頃から腰痛があり

整形外科で手術適応とのことで手術をしました

(詳細は控えます)


術後の経過としては

傷や病変はよくなっているのにも関わらず

ADLが改善せず

むしろ急速に悪化しました


その時点で

「なんかおかしい」と思っていましたが

それを伝えても

義実家では

「手術はしたから…よくなるよ」という感じ


しかし

術前は自立していたのに

ほぼ寝たきり状態になるのはおかしい


ようやくおかしいことに気がつき

再度検査を進めたところ

ALSと診断されたのが今年の春



神経系もしくは脳あたりの病気を疑ったけど

ALSと聞いたときには

正直なところ驚きと共にショックでした


ALS = 残酷な病気

そんなイメージがあるからです

(あくまで私の意見です)


ALSが指定難病であることも知っているし

公的な補助があることも知っています


在宅療養しておられるかたが沢山おられることも知っています



でもそれは

やはり家族の思いや本人の希望

いろんなものを擦り合わせ

在宅療養できる環境があるから可能なことかと思います



環境でいえば

義実家は街の中心部からはるか彼方

万が一のときに救急車を要請しても

かなり時間がかかると思います


そして義母と義父の二人暮らしです


福祉サービスをフルで入れるとしても

日中はまだなんとかなるかもしれませんが

夜間は義母一人です



昨年無くなった祖母がいますが

こちらも夜間は巡回がたのサービスをいれていましたが

何せ街の中心部でしたので

スムーズに利用できました



在宅療養するにあたり

胃ろうと気管切開するようです


そうなると

品回な吸引や胃ろうからの栄養


身動きできないので

体位変換や除圧


身の回りのこと


全ての負担が義母にきます


そして義母は

フルタイムで働いています



とうするつもりなんだろう



我が夫には

全て決定事項として連絡があるだけなので

どうにもならないし

私の立場からはなにもいえないので…


それてもやはり心配です


在宅に戻っても

すぐに病院に戻ることになるのではと

容易に想像できます



住宅改修の話がでているようですが

改修するお金は取っておいて

よりよく過ごせる病院なり施設なりを探す方が

現実的だと思います


夫の兄弟さんもいますが

みんな子育て真っ盛り

みんな働いているし

介護まで手は回りません



義母のことですので

フルでサービスをいれることも

渋りそうな気がします



みんなのために

施設を探す方がいいと思うのですが

どうなんでしょうか



春に面会に行ったときは

義父は病院の文句ばかり言っていました…


文句を言いたい気持ちもわかるし

病院の立場もわかるし


なんとも言えません




そして私の心配はもうひとつ

ALSが遺伝するかどうかということ

90%は遺伝しないということですが

可能性はないわけではない

(夫の祖父母のALS発症はありません)


病気の人を否定するつもりもないし

偏見でもなく


ただ心配なだけ



一個人の意見です





うちの祖母は…

心不全になってからは

診断はされていませんが

「老人うつ」みたいな感じで困っています


目が見えにくいから眼科に行きたい

→異常なし


めまいがするような気がするから病院行きたい

→異常なし


あたまがもやもやする

→CT異常なし


これに付き合う母も

もう嫌だといっております


父に至っては

怒るばかり…


デイサービスを勧めても

行きたくない

ここは嫌だ

あそこも嫌だ…



他の人と比べてはいけませんが

昨年なくなった方の祖母は

「外にでていたい人」でしたので

デイサービスを利用することはありませんでしたが

ギリギリまで買い物に行ったり

お友だちと電話をしたり

ラインもしていたし


まぁ人それぞれですけど




自分が年を取ると共に

自分の周りも年を取る



なんだか辛いですね



みんな生きていることに変わりはないのに

運命とか人生って


なんなのでしょうか







うちの赤ちゃんの可愛い足ピンクハート