節約術。

 

ニーサとか、イデコとか、毎日の家計簿とか、お金に直接関係するもの。

 

めちゃくちゃ大事ですね。

 

ニーサの本を途中まで読んでそれから実行に至ってないので、5月中に完結したい私の中の懸案事項。

 

image

 

 

そう。

 

本を買って読んで満足してしまう。

 

いや、買って「読んだつもり」になって、満足し、読まれていない本たちがどんどん積み上がっていく。

 

「積ん読」とはよく言ったものです。




 

本はどこで購入しますか?

アマゾンポチが一番多いと思いますが、私はなにげにメルカリでも購入します。

 

著者さんにとっては、あまり好ましくない購入方法だけど(お金が入ってこないから)、一応、メルカリをお仕事のひとつとしているので、評価を上げるためにも、なるべくメルカリを使いたい。なんて思っちゃいます。

 

何が言いたいかと言うと、

 

わたしみたいな人がたくさんいる

 

ってこと。

 

出品されているもので、「一読のみ」のものは新品同様。




 

低下より安く購入できて、場合によってはポイントでさらにお得になったりして、嬉しい悲鳴とともに読みたかった本が手に入る。

 

でも、調子こいて、たくさん購入すると「積ん読」状態になるから、気をつけないとなんだけど、

 

少しでも、読むタイミングを逸してしまったら、そのまま売りましょう。




 

出品はめんどくさいと思う方がほとんどですが、本は意外と簡単です。

 

バーコード検索でヒットしたら、そのまま出品ボタンを押せば完了です。

 

著者さんには平謝りの方法ですが、節約のひとつとして、読まない本はメルカリで売る。

 

「こんな本売れるのかよ」

 

と思っていても、探している人はいるのです。

 

↓興味はあったのだけど、文字が小さく断念したやつ


 

 イベントバナー

 


イベントバナー



イベントバナー

 

イベントバナー

 

 

イベントバナー

 


イベントバナー

 


イベントバナー

 


イベントバナー