月末だい
6月最後の日 晦日みそか
💕解説💕
旧暦は月の満ち欠けで暦が決まっていた。新月を1日とし、月が隠れる「晦」の頃がおおよそ30日であったことから、30日を晦日と呼ぶようになったのだ。今でも30歳を“みそじ“ということがあるように、“みそ“がもともと30の読みであることをみるとわかりやすい。ところが新暦に変わると、ひと月が30日(または29日)で終わらず、31日まである月も出てきた。こうして晦日は、月の最終日となることが多かった“30日”という意味から、“月の最終日”という意味に変化したのである。
つまり、実際の日付が30日でなくとも毎月の末日を「晦日」と呼び、晦日の中でも1年を締めくくる12月には大をつけて「大晦日」と呼んでいるのだ。
時間は
21:00ちょっと前
いやぁ 今月は忙しかったです💦
うんうん 頑張ったー
来月も頑張るぞ!
ということで
恒例の?7月1日付けの折込チラシ
いつもの尾間木グルメランドです💦
これで今月の予定が全てわかっちゃう優れたチラシです
その裏面には
20年近くチラシを投入し続けてくれている
畳のフジサワさん
明日は さらに
北海道の産直
最後はフルーツ メロンまで🍈
今年一番売れているマスク販売のチラシも届けます!
500円で50枚
高品質のマスクなので1000個以上売れてます💕
さて
ASA東浦和は
今月もいろんなチラシを自店で印刷して
お客様に届けることを約束 誓います!
他の新聞屋さんでは真似できない販売店を目指しています♬




