今日は朝早くから、ワンダーグローブ・プロジェクトお手伝いしてきました
場所は・・・さいたま市緑区東浦和の尾間木中学校
朝の6時から~
それナニ?そのプロジェクトとは・・・
宇宙から地球を見る体験をした宇宙飛行士の多くが、
「地球の美しさと大切さを次世代に伝えたい」と願って強いメッセージを発信しています。
宇宙から見た美しい地球をそのまま熱気球にして体験する!
この思いが「ワンダーグローブプロジェクト」誕生のきっかけです!
です。なんとなく理解してください。ここからは私なりの解説です・・・
私たちは宇宙船に乗って本物の地球を見れませんので・・
地球の形(模様?絵柄?)の気球を地上に配置して、もうひとつの気球で空まで上がり上から「その地球の気球を眺める」そして、地球の美しさ大切さを再認識する!というようなプロセスです!
登場する気球は2つ
1地球型の気球
2通常の熱気球
まずは「2」の通常の熱気球の登場です
快晴の空に、熱気球・・・なかなかの画像です!
それでは、もったいぶるほど時間の余裕がないので、1地球型気球の登場です!
画像3連続ですので・・地球の美しさ、大切さを感じてください![]()
想像していたより、すごいでしょ?感動ものです。
違う角度からの撮影です。
こんな様子でした。当日は、「さいたま朝日」の取材もありましたので・・さいたま市の朝日新聞をご愛読の方には、近いうち取材された記事の「さいたま朝日」がチラシで届くことと思います!
地球に生まれてよかった!これが、私の感想です!



