今までの流れの思い出し書き!


以前に人工内耳について調べて相談。紹介状書いてもらう。


1回目の病院受診…検査しましょう。CT撮ってきました。


2回目の病院受診…聴力検査、MRI撮影。MRI中は爆睡。真っ白でなんにもなくてケータイのバイブみたいな振動だけなんだもの…。音?聞こえぬ!


病院受診3度目(イマココ)…以下に記載。思いつくままに書きます。意訳ですよ。Dr.にこう言われた訳では無いですよ?でも、めちゃくちゃハキハキ喋られるDr.でめちゃくちゃ聞き取りやすかったです。


とりあえず結論から言うと人工内耳手術はできる。
CT上は問題なく、聴力も両耳とも90dB以上(右が90、左が100)になるので現在の診断基準でも両耳ともできる。


語音明瞭度は右50%左20%両耳55%となっていて右の方が聞き取りが良いので、するなら左からか両耳いっぺんにやるか選ぶ事になる。どちらもメリットデメリットある。


コクレアのインプラントは蝸牛にクルクルっと巻き付く。
メドエルのインプラントは長くて細くて蝸牛の外周に近づいて配置する感じ。
どちらを選んでも聞き取りに差はほぼない感じがする。

聞き取りの向上には、やっぱりリハビリが1番。


日程などは、ここでは無しとさせてください。

こんな感じ…。いやホントに個人的な事情しかなく、みんなに当てはまる訳では無い事はご承知おきください滝汗