結局名古屋御園座に遠征することになった『LUPIN』。

名古屋遠征なんて超久しぶり。いつ以来?

(…調べる…)わ~最後が2013年やわ。

雪組『若き日の歌は忘れじ』だわ。

 

前の週に遠征した観劇友より御園座情報をGET(行き方注意とか食事情報とかトイレの動線とか)。

作品についてはネタバレ無しということであまり何も言われず。

ただその口調から、メチャ面白くてリピードしまくる…とまではいってないなと。

 

でも楽しみなのはまあ当然だから、行くぜ!と思ったら、前日から大雪情報。

東海道新幹線には関ケ原という難所があるんだ、雪で徐行…最悪通行止めという。

心配性の私と友人Tは早めに出た。

さっさと着いて、買い物済ませて、帰りを速やかに…が基本路線。

観劇がメインなので、安く行こうとかは考えない。

幸い、今年の雪はまだ降り始め、関ケ原はうっすら雪景色で無事通過。

 カタイアイスの自販機見ました!

 

開店直後の名古屋駅で買い物済ませて御園座へ。

御園座はわかりやすく、交通の便は良く(駅近~!)、食糧事情もそこそこで、トイレの行列もよく流れていた。

まあ女性客が多いのを想定して、幕間30分取ってくれていたのも助かった。

だってトイレから出たら5分前のベル鳴ったもん。

  

 

さて、小池修一郎の新作『LUPIN』ですけど…。

小池先生確認していいですか?

これ、完成形じゃないですよね?

配信とか全く考えられてない様子だと、毎回手を入れて変わっていくんですよね?

もう脳内は宝塚花組『アルカンシェル』になってま~す!ってことないですよね?

 

古川君の拷問シーンとか裸とか(上半身ですけど)見せといたらファンが喜ぶとか思ってないですよね。

真風さんの黒燕尾見せといたらファンは安心するわと思ってないですよね。

真彩さんは歌うまだからって、歌わせておいたらいいって思ってないですよね。

1幕ラストはベルサイユのばらのベガ子に対抗しているわけじゃないですよね?

皆の笑いの沸点低すぎて笑ってくれるから受けてる!と思ってないですよね?

 

笑わせるんならもっと大胆に笑いを取りに行ってくれませんか?

ホームズもガニマール警部ももっと大げさに笑いを取ってもいいと思うんですよ。

中途半端に良い人は要らないですよね娯楽作品なら。

ホームズの描き方が中途半端だな…まあルパンが主役だから仕方ないけど。

悪役はもっと徹底的な極悪に、そう…お得意の世界征服を企む自信満々の野心家でいいかもしれませんね。

コメディならコメディらしく、loveが大切ならもっと恋愛に重きを置く…どうですか?

あと、展開⇨歌うまの歌⇨展開⇨歌うまの歌⇨展開と、歌うまの歌でショーストップ…的シーンが多すぎません?

聞きごたえのある歌も、同じパターンではあれ?と思いました。

歌うまさんの歌が人を変え随所に現れるのは耳福でしたが。

 

そして…副題「カリオストロ伯爵夫人の秘密」がちょっと…だって秘密がメインの話じゃないし。

秘密はあるけど、それは…物語の展開に影響はない、最後にちょっとオチありました程度。

むしろ出番少なくないですか?悪役やヒロインより?

実は本当に120歳なんですって秘密があったら楽しいのにな。

 

そして…あの最後の決闘ですけど、思いっきり既視感なんですけどね。

宝箱の映像シーンも既視感なんですけどね。(パラシュートが目に浮かぶ)

 

ドーヴ・アチアさんの曲は、とてもいい曲だけど心に残らないんですよ。

そう、口ずさんで帰る曲が無いんですよね。

歌っているのが歌うまさんなので、破綻無いですけど、破綻あった方が記憶に残りそうで。

 

さて、ここまでこき下ろし系の感想だけど、じゃあ良いところというか、見るべきところを。

歌が上手いよ皆さん、本当に。アンサンブルまで上手いです。

真彩さんは上手いの知ってたけど、さらに磨きがかかってますね。

悪役ダンサーズのスタイルの良さと動きの素晴らしさは素敵ですよ。

悪役はもっと極悪にって言いましたけど、十分悪役ですボーマニャン、カッコいいですね。

もちろん主演の古川君はカッコいいし、空飛んでます。

おじ様たちが本物のおじさまで(当たり前です)、渋くてよかった。

 

…褒めるところ少なっアセアセ

 

いやあ、真風さんの女性姿が普通だった(いい意味で)

どんなキワモノが出来上がるか?と恐れていたが、そこはメール夫人ではなく美しいカリオストロ伯爵夫人がいた。よかった…。

宝塚なら一人デカくて強そうだったけど、本物の男性陣の中ではちょっと背の高いお姉様だから、普通に戦うシーンでは「頑張れーー!」と言える。よかった…。

 

後で気がついた。指揮者の御崎恵さんが東京と名古屋だけだった。

いや、既知の指揮者だと親近感わくじゃない?それだけ。

でも私は残りでたくさん見るから、御崎さんがはこれで最初で最後でした。

お元気でーーー!

 

帰りに思ったのは、柚希さんも1回取ればよかった。

1枚の値段が宝塚の倍近いことを考えて、ここは我慢…だったけど、やっぱり見たいなあと思った。

どれだけ印象違うか?気になる。

う~ん、今更ね…高いし、我慢我慢。

 名古屋駅Christmas!

 

あと何回見るのか?

できれば変わって行って欲しい。

圧倒的に文句の方が多い感想でスイマセン。

 

どんどんブラッシュアップされていったら、きっと楽しいに違いないです!

見続けますので皆様頑張ってください。アセアセ

小池先生!信じてるよ~!!おねがい

 

『LUPIN』より、自分用土産に買った覚王山吉芋の生芋けんぴが美味しくて、その印象が強すぎた今日でした。