何度も書いては消し…
でももしかしたら、結構多いのでは…
とまた書いて…
私の個人的なモヤモヤの吐露ですので…限定にするか迷いつつアップしてみようと思ってます。
「全然違う!」「勝手なこと言うな!」「無責任だ!」と思われるかもしれません。
先に謝っておきます。
ごめんなさい。
・
・
・
夏休み前後から、周囲で「最近子供が学校に行ってない」を新たに聞く機会が増えました。
直近の一件は息子の学校の子のケースを息子から。
もう一件はママ友から娘さんもケースでした。
「行けない」「行かない」それぞれ表現は違いますが…
共有しているキッカケは、部活。
部活の人間関係がうまくいかなくなり…その後クラスでもうまく行かなくなったらしいとのこと。
でも本人たち曰く、「いじめじゃない」んだそうです。
👧🏻いじめだったらまだよかったんだけどね。仲良くても急に嫌になることはあるのはわかる。人の好き嫌い、合う合わないはイジメじゃない。
👧🏻のママ曰く、
👩🏻合わないんだったら、一人でいいじゃないって言ったら、「あの教室の孤独はお母さんにはわからない」って言われて…もう行かなくていいかなって。
かつて仲良くしてた人たちが楽しそうにしているなか、離れて一人でいる孤独。
誰が悪いんでもないけれど…
大人社会のように周囲に気を遣って声をかけてくれる人なんかいない。
無関心はイジメじゃないのか…
息子の友達の場合、
🐵クラスが違うから直接は話してないけど…「行くのがダルい」、って言ってたらしい。
👹会ったら声かけてみたら?学校来いよじゃなくてさ。「元気?」って。
🐵会ったらね!
無関心なのか、かける言葉がわからないのか…
ママ友の娘👧🏻さんのケースは…
👩🏻人が少なくて自然が多いヨーロッパに留学したいって言うけど、英語もおぼつかないのにね…
👹スイス?フランスとかドイツでファームステイ?とりあえず北海道の牧場?フランス語かドイツ語をちょっと習ってみるとか?
👩🏻電車にも乗れないって言うから…(飛行機はOKらしい)
ママ友を通じて話を聞くだけなので、よくわからないのですが…
「ここではないどこかに行きたい。」
って気持ちなのかな。
私👹京都で通ってたフランス語とドイツ語の教室は、交流会や留学、ホームステイも斡旋していたよ、というような話しかできませんでした。
息子🐵に毎日文句ばかり言ってる私ですが…
もう生きててくれればこの先何かいいことあるかもしれないし、もうそれだけでいいよ…
とも思う今日この頃です。