宿題とケンカと「坊ちゃん」と。 | 友が皆我より偉く見ゆる日々

友が皆我より偉く見ゆる日々

ワーホリ気味な理系夫と2026年高校受験予定の一人息子TAMAと暮らす外資系フルタイムワーキングマザーの反省記録。

最近息子を放置気味で…

週末も塾の講義に行く以外は、読書やゲーム作りに勤しんでいたので、てっきり塾の宿題終わったんだろうなぁ〜と思っていたら、宿題そのものを塾に忘れてきたらしい😫。

さらに、今週は月次テスト週ですが、予定があって受けれない分は勉強しなくても良いと思っている模様。

ヤル気も一緒に忘れてきたと思われます。

このまま、今勉強しなくても、高校受験で頑張れば良いというなら、それも良し。

その判断は、本人に委ねています。

👹辞めるなら辞めるでサッサと決めて。塾代節約になるし、遊ぶ時間増えるしWINWINだ!

🐵なんでそんなこと言うの?

👹宿題してないからに決まってるでしょ。

🐵できないものは仕方ないでしょ。

👹できることもやってないでしょ。

🐵来週塾に早く行ってやるから大丈夫。

放置気味でもケンカは勃発するもんですね。


図書館で借りた本も真田十勇士関連も読んでしまい、何を読んでるのかと思ったら、夏目漱石の「坊ちゃん」でした。

親の本棚から発掘したらしい古〜い角川文庫の「坊ちゃん」。

名探偵コナンで坊ちゃん殺人事件というのがあり、読んでみたら、面白かったらしいです。



 👹古い文体だから、ジュニア文庫などもうちょっと読みやすいのをAmazonでポチろうか?

と言ってみましたが、これで良いと読んでいるので、放っておくことにしました。



私は草枕の冒頭が好きなので、息子が草枕を読むのもそう先のことでもないのかなぁ〜と嬉しくなりつつ、まだまだ、そんなことを実感することなく、ノビノビ生きて欲しいなぁ〜とも思ふのでした。


草枕冒頭>

山路を登りながら、こう考えた。

智に働けば角が立つ。情に掉させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。



 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村