父と息子の夏休み記録2 | 友が皆我より偉く見ゆる日々

友が皆我より偉く見ゆる日々

ワーホリ気味な理系夫と2026年高校受験予定の一人息子TAMAと暮らす外資系フルタイムワーキングマザーの反省記録。

そもそも父👺は受験に関心が薄いタイプ。

息子の通塾や夏期講習や模試に行くのを止めはしないが、積極的に絡みもしない。

スマホ脳やゲーム依存、クラスの半数がメガネをかけていることなどについて共有しているので、ゲーム時間制限については、賛成でしたが…

👺ゲームを作るのは、ゲームをするのとは違う

と豪語し、この夏休みにスクラッチの時間制限を撤廃😱。

元プログラマー👺は息子とプログラミングの話をするのが楽しいらしく、スクラッチの本を新たに2冊買い与えておりました🙄。

お陰で、塾の先生の読書時間制限撤廃に続き、夏期講習中の家庭学習教科はなし崩し😭。

理社の復習が全く進んでいない😔。


週末も再び、父👺と息子🐵がたてた3密対策アウトドア計画を粛々と実行に移しておりました。

 

 

以下にその記録をまとめます。

 人との接触回避の為、移動は全て車。

海でもビーチでの海水浴は密集の危険があるので避けて…磯遊び。

磯エビ、ヤドカリ、ハゼ?、オコゼ?


 磯蟹の一種。


蝶々魚の赤ちゃんをタイドプールで発見。

親の子育て方針の擦り合わせは大事ですし、子供が板挟みになるのも避けたいので、よっぽどでない限り父👺の意見や行動を否定はしません。

が、母側の計画はどんどん取らぬ狸の皮算用と化していくのですよね🙄。

 

 父と子の夏休み計画

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村