価値観の相違 | もっとのんびりゆったり生きよう

もっとのんびりゆったり生きよう

日々のできごとや大好きな写真や伝えたいことを綴っています

彼女と別れたと話されていた方が


価値観が合わないキョロキョロという理由で別れたようなんですが


それを聞いた時に


価値観が合う人の方が少ないよって思ったんです(もちろん心の中でね)


価値観てさ、合わせるものじゃなくて


価値観の違いを認めて


それでも一緒に居たいかとか


価値観が違っても


全部が嫌ってわけじゃないから


嫌な部分をカバーできるぐらい良い部分があるか


そこだと思うんですよ


親子でも分かり合えないことあるのに


パートナーって他人だよ

他人だよ

他人なんだよ


価値観合う人ばかりだったら


みんなこんなに悩まないよね


人間関係が長続きするこつは


違いを認められるかで


その域に達したら


生理的に無理な人以外は誰とでも付き合えると思うんですよ


全ての価値観合う人なんて一生探しても見つからないよね真顔


どちらかが我慢してる可能性高いしね


だからね、価値観の相違が別れの原因ではなくて


価値観の相違を認められないか


相違を我慢できなくて別れになるんだと思うんです


DVとか不貞とか借金とか、明らかな原因がある場合は別だけど


価値観の相違って便利な言葉だから多用されるのだと思います指差し


ちょっと若い子達と話をすると


自分も若い頃はそうだったんだろうなぁと感じたりするので


まだまだ成長途中ではありますが


そう振り返られるぐらいの人生は積んできたんだと思います


私がこの相違に気付いたのも


自分の経験が大きいので


価値観の相違ではなく


価値観の相違を認められる自分でいたいと思える経験がありがたいですねニコニコ


金子みすゞさんのみんなちがってみんないいキラキラが浸透したら


価値観の相違という言葉自体使われなくなるかもしれませんねニコニコ


これからはそういう時代になって欲しいなぁニコニコ