歯科健診(^∇^)ノ♪ | ちびのブログ

ちびのブログ

毎日の出来事をなんとなく綴ってます

アメ―バ限定記事は、私がフォローしている方のみ申請を許可します。
それ以外の方は、ご遠慮ください。

リアルな友達は、welcomeです。

こんばんは(⁠^⁠^⁠)

昨日のオフは、歯の定期検診に行ってきました。


まずは、歯の話題でタイムリーだったので、ブロ友のGMさんのブログをリブログします。


多分私の記憶では、数年前にボヘミアン・ラプソディの映画の話題でGMさんのブログをリブログしたと思いますが(^_^;)


とにかく文才のある方で(褒めすぎでしょうか(笑))
読んでいてめちゃ面白いので、お時間のある方、是非読んでみてください。

歯医者さんのあるあるです(⁠^⁠^⁠)



もう、このブログを読んでから



(お借りしました)


松本清張さんのくちびるが(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
頭から離れません!

あのダンディなGMさんが(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!(お会いした事はありませんが)

ププッ(⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ 最高です(笑)
腫れはひいたのでしょうか?(^_^;)






私も、なんだかんだと、ここ数年は元気なので、かかりつけの病院とかもなく、病院へ行くのは健康診断くらいで(^_^;)
唯一、歯医者さんだけは、4ヶ月に一度定期検診を受けてケアをしています。


やっぱり歯医者に行く時は、万が一、虫歯でもあったらどうしよう〜とちょっと足取りが重いですね(^_^;)


私の担当の歯科衛生士さん♪小学生のママさんですが30代くらいの方です。
久しぶりに会い、歯の話よりライブの話しから始まります(笑)
彼女も音楽好き。波長が合う女性です。
そしてお孫ちゃんの話しや猫の話しとか、ひとしきりお互いの近況報告みたいになり、雑談から入り緊張をほぐしてくれます♪


椅子を倒され、
『じゃあ、歯茎のチェックから始めますね』

と、丁寧に歯茎の検査をしてくれます♪

『歯みがき、頑張ってますね~』と言われ
心の中でガッツポーズ(笑)

その後、歯石をとってもらい、フロスをして貰い、仕上げに機械で歯みがきをしてもらいツルツルになりました(⁠^⁠^⁠)

前回のデ―タと今回のデ―タを見比べて、現状維持で全く問題がないですよ♪


第一関門突破(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)



『じゃあ、先生を呼んできますね』




私の担当の鈴木拓さん似の先生(笑)


(お借りしました)


どうみても、正面から見ても、下から見ても、横から見ても似てるんですよね〜(笑)


そして、椅子を倒され、先生の最終チェックが始まります。


『あっ、問題ないですね~また春先頃に予約入れて見せにきてくださいね、このまま維持してくださいね』

『ありがとうございました♪』とお礼を言い

最終関門突破(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)(笑)


ほんと、この瞬間が一番ほっとします(^_^;)



歯医者って、1箇所でも悪い所が見つかると、じゃあ翌週、そしてこちらの歯もやりましょうかなんて言われると、ほんと終わりの見えない状態になります(笑)


なので、こちらも歯磨きは必死です(笑)
お陰様で、ここ数年は、歯の痛みとは無関係で
ありがたいですね。


とにかく、こちらの鈴木拓先生に出会ってから(笑)
電動歯ブラシを使っているなら、歯にあてるのではなく、歯茎にあてるといいよーと教わってから
快適なんです。


要するに、年を重ねると歯茎が自然と緩む→歯周ポケットが深くなる→その隙間に食べ物のカスが溜まると虫歯の原因になる。


その為には、歯ブラシで歯茎を磨く感じにすると
歯茎が鍛えられて強くなり緩まなくなる


と、ここまで、わかり易く教えてくれた先生は、正直この先生だけだったんです。


つまり、筋トレみたいなもん?(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)(笑)
と都合よく変換出来てしまう私です。



確かに、筋肉も運動をしないと低下しますし、歯茎も、鍛えていかないと、どんどん衰えてしまうわけです(^_^;)



両親が、ある時期から、入れ歯で苦労していたのを知ってますからね。。


これからも、定期検診はきちんと受けて、いくつになっても、バリバリとおせんべいを食べれる歯を維持出来たらイイナと思います(⁠^⁠∇⁠^⁠)⁠ノ⁠♪