人工内耳インプラント埋込手術をして5ヶ月経ちました。


ここに来て思う、両側人工内耳のデメリットを一つ挙げるとすれば、「音のダブリ」です。
注意個人的主観です。



普通に話す分にはそれほどわかりませんが、歌を歌ったりするとハモッてます笑



これがまた、心地良いというか、歌が上手くなったような感じで笑
なので、個人的には気に入ってますが、中には嫌な人もいるかと。



左右のマッピングは別々に行っていて、STさんはそれぞれが最適なところにしてくださっているのですよね。


※追記→同じ病院で同じ日に片方ずつ、右が終わったら左と、順番に2台のマッピングをします。所要時間は2倍になります(・・;)



これって、両側同時にマッピングできないものなの?




しかし、出来たところで、それが最良かを決めるのは私自身で他の誰にも音は分からない訳で。



そもそも、神経の状態が違うから両方を一致させる事は物理的に不可能?



どんな聞こえなのかが、客観的に判断できるシステムが開発されたらいいですね(*´ω`*)



話は変わって。
娘の部活の発表が先週終わり、一段落したので、翌日からロン宙(ロンダード宙返り)の練習をスタートしたそうですが、もう完成したらしくゲロー



完璧な着地の動画を見せてくれました。
本人よりコーチのが喜んでる模様。
そりゃ教え甲斐があるよね。



運動能力高いなぁ。
次はヒネリの練習になるそう。
頼むからケガだけはしないでおくれ滝汗






今朝、雪が少しだけ積もりました。
被害なく止んでホッとしています。
銀白の世界は素敵だけど、年に一度で十分ですね(^^;;