Faoi宮城レポ(娘の感想編)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これにてFaoi宮城レポはおしまいです。

長々とお付き合いいただきありがとうございました。

 

今回のFaoi、AツアーはTwitterの感想はあまりよくない?

ものをチラホラ見かけました。

ルンバで動線が限られてしまって、最前なのにスケーターが全く来なかったとか

(それは本当気の毒、、、)

羽生君の登場を以前のパターンに戻して欲しいとか

オープニング曲がイマイチだったとか

座席を勝手に移動してる人がいたとか

 

今までずっとFaoiを見続けてきた人は

「違和感」を感じる場面が多々あったのだと思います。

お気持ちよくわかります。私四季のCatsがアホみたいに好きなのだけど

2018年にリニューアルされたバージョン、ちがーーーう!!

前のに戻せ!って思いましたもん。

 

私は初めてFaoiを見たので、すんなり「そういうもの」として

見れたのは非常にラッキーだったなと思います。

 

で、座席トラブル。

私が見に行った日もあったんです。

オープニングが終わったタイミングで、

前のスタンドSS席から女性の叫び声?怒号?が聞こえて。

スタッフに何か大声で怒鳴ってました。

 

すぐに草太くんの演技が始まったのでスタッフは一旦引っ込んだんだけど、

その女性のすぐそばにスタッフがしゃがんでずっと見ている。

ああ、あの女の子盗撮して注意されて逆ギレしたのねーって

思ってたけど、休憩時間のスタッフや他のお客さんのやりとり見てたら

多分その女性は撮った側じゃなくて目撃者側だったみたいで

すっかり休憩時間にスタッフと打ち解けて(?)

自分のスマホを渡してリンクをバックに写真を撮ってもらってた。

 

でも結局盗撮疑惑?のお客は退場せずに

スタッフがびっちり張り付いて見張っていたので証拠はなかったのかしらん。

なんにせよオープニングからそんなトラブルの声が聞こえたので

ちょっと気になってしまいました。

 

羽生くん以外のスケーターさんたちももちろん世界トップレベルだから

素晴らしい演技なのだけど、やっぱり羽生くんを見にきてる身としては

正直、、、一人2プロはやっぱり、長い。

 

で、アクロバットのアルフォンソ。

 

「自分は以前、意地悪で装置を貸してもらえずショーに出られなかった

悲しい思い出がある。他の人にそんな思いをしてほしくない」

 

って快く装置を貸したって、、、なんて優しい人。

フライング装置の仕組みはまったくわからんけど、自分たちの命に関わることだから

共有したくないと思ったって無理はないのに。

スケーティングも、あんなに筋肉ついてゴツいのに軽やかに滑るのよね。

すっかりファンになっちゃった!

 

私がスタオベしたのは、羽生くん以外では

第1部のパパシゼのボディガードのテーマ曲のやつだけ。

あとはまあ、こころからの拍手でいいかなと言う感じだったのだけど

パパシゼはじめて見てすごく感動しました。

ペアは全く試合見たことないけど今季から見ようっと。

 

娘は羽生くんだけスタオベ。

 

あの羽生くんが終わった瞬間の会場の爆発はすごかった。

羽生くんが引っ込んだ後もしばらくザワザワ熱が冷めない感じで。

本当、今までのはなんだった?と言うくらい段違い。

 

でも世界各国のスケーターの皆さんへの賞賛の気持ちはあふれんばかりなので

国旗を持ってスタオベしてくれる人は私的にとてもありがたいのです。

スケーターさんだって嬉しいよね。

 

で、ショーが終わって娘と色々感想を言い合ってたんだけど

まさかハビがランクインするとは思わなかったので

(わかりやすくかっこいい草太くんとかランビエールとか思ってた)

いや、、母と近い好みだな、、、って感心してしまいました。

 

2日目は夕方まで仙台観光を楽しんで、新幹線で東京へ戻りました。

今回はアイスショーという母の趣味に付き合ってもらったので、

仙台観光は娘の趣味「御朱印集め」(しぶ〜い)をメインに。

 

青葉城では城を探したけどなかった。

城、なかったね…と言いながらずんだ餅食べました。美味しかったです。

 

 

 

ああ、また羽生君のスケートが見たい。