神戸から、夜行バスに乗ってバスバス
 
松江駅に到着時刻、05:40。
 
さて、約束の時間まで3時間ちょっとポーン
 
着いたらまだ太陽は低くても、青空がまぶしい日になりそうです。
 
限られた時間で行きたいところへいく~~ウインク
 
欲張りな私爆  笑
 
時間は平等に与えられているプレゼント
 
大事にしなきゃね!!
 
もったいない~~(笑)
 
決まったのが、松江駅からバスで15分の
 
「八重垣神社」さんへ
 
 
 
出発7:05、地元の高校生と一緒にバスに乗って15分。
 
みんな、朝の部活なのかな~~音譜音譜
 
 

 
神社の前に着いたら、真っ青な空、そら。
 
朝日がまぶしい~~照れ照れ
 
 
 
 
歴史ある八重垣神社。
 
小さめの神社でびっくりしましたびっくり
 
 
 
手水舎で、キラキラ輝くお水でしっかりと
 
清めました。
 
 
 
 
 
 
ご祭神
 
須佐之男命 すさのおのみこと
 
櫛名田比売命  くしなだひめ
 
 
 
 
「八雲立つ出雲八重垣妻籠みに
 
八重垣作るその八重垣を」
 
古事記には、最古の和歌を素戔嗚尊が詠んだとされます。
 
この歌に出会った大学のゼミで、
 
妻を守るべき家を八重にもなして造ったなんて、
 
愛情の深さに憧れてしまいました。
 
八重って、相当大きいですよ!!きっとびっくり
 
自分を守ってくれる男性って、時代が変わってもかっこいいな~~(笑)
 
 
 
さて、これからは神話の世界へ。
 
 
 
「佐久佐女の森」 (さくさめのもり)
 
高い木に囲まれたこ空間は、あっという間に神話の世界にキラキラキラキラ
 
 
 
素戔嗚尊が稲田姫を八岐大蛇 (やまたのおろち)八つの頭と八つの尾をもつ
 
大蛇を退治した場所です。
 
 
「やまたのおろち」のお話は、皆さんご存知ですよね照れ
 
今風にいったら、スーパーヒーローが困っている老夫婦の娘を助けるお話。
 
戦うべきいろいろな策略を練って、悪の化身「大蛇」をやっつけるのですビックリマーク
 
八重垣を造り、お酒を飲ませたりポーン
 
そして、勇敢な素戔嗚尊と綺麗な稲田姫命が結婚して
 
めでたし、めでたしって。

簡略化しましたけど(笑) 失礼しました。
 
本当は、もっと深い話なんですがね・・・・。
 
ハッピーエンドにあやかって、【縁結び、夫婦和合、授児安産】
 
女子に人気のある神社ですドキドキドキドキドキドキ
 
「鏡の池」で占う「ご縁占い」が一番らしいですよ。
 
 
佐久佐女の森への入り口です。
 
この中に一歩入ると、静かでどこまでも続いていく感じがします。
 
朝早くから、お清めのお勤めをされている方々にご挨拶させて
 
頂きながら、掃き清められた道を歩かせていただきました。
 
ありがとうございましたニコニコ
 
 
 
 
森の一番奥にある、「鏡の池」きらきらきらきら
 
池のすぐ向こうに建っているのが、「天鏡神社」です。
 
櫛稲田姫命が祀られています。
 
 
 
池に浮かぶ葉っぱなど、綺麗にしているところへお邪魔させてもらいました。
 
この鏡の池での占いが、「ご縁占い」です。
 
占いの紙に、硬貨を乗せて沈んでいく時間でご縁が繋がる時期がわかるそうですよ。
 
ここのパワーは、恋愛・結婚だけでなくて
 
仕事のご縁のも結んでくれます。
 
澄み切った池面には、キラキラと映る姿。
 
「姿見の池」と呼ばれるのもわかります。
 
 
私の顔は、どんなに映っていたかな~~音譜音譜
 
姿形だけでなく、こころ、魂を写す「鏡の池」
 
穏やかで優しい顔になっていますようにニコニコニコニコ
 
 
 
 
 
本当に静けさの中で、どんどんこころがまあるくなって
 
あたたかくなってきましたね。
 
どなたもいなくて、私一人になったとき、
 
時空を超えて、まあるい宇宙の中でした。
 
この時間を頂いたのも、ご縁ですねラブラブラブラブ
 
ありがとうございました。
 
 
 
八重垣を造った大杉の跡も残っていて、
 
「夫婦杉」も
 
天まで届くようで、立派でしたビックリマーク
 
 
 
参道の入り口にある狛犬さん。
 
やや細身だけど、歴史感じます。
 
どれほど守っていたんでしょうねキラキラキラキラキラキラ
 
 
 
八重垣神社の横にある、バス停留所。
 
可愛いでしょ~~ラブラブラブラブ
 
おばさんがちょこんと待ってても、絵になるよね~~
 
私のことよ~~(笑)
 
この後、お仕事の依頼や進んで行く道の先生方とのご縁が
 
半端なく続いている最近です。
 
パワーアップ間違いないですよ爆  笑
 
是非、松江に行ったら見逃さないようにね~~ベルベル
 
おすすめのパワースポットですラブラブ