今日は、

10月に発売予定の私の日めくりLOVE自分カレンダー



一日目に起用した

こちらのワード下矢印下矢印下矢印

ママの人生はママが主役

について深掘り言語化していきます!キラキラキラキラ



音声でききたい方はこちら!





私の人生は誰が主役?とかなかなか考えたことないと思うんだけど滝汗滝汗滝汗



子育てしてるとどうしても

子供だったり、夫の顔色うかがったりして

いつのまにか【自分】というのが忘れてしまうということって本当陥りやすいとおもうんだよね。



私実は6年前バブ太を産んで

お母さんに初めてなったとき

自分が主役とかそんなことも

まず考えたことがなくて(笑)



結構独身のころは自分の人生自分が

一番楽しんだもん勝ちやん‼️みたいな、


今生きようぜー!飲もうぜー!みたいな感じで生きてきたのね笑い泣き笑い泣き


そんくらいね自分自分!って感じで逆にやりすぎてたかなってことがあったんですけど滝汗滝汗



でも自分の中で当時タイムリミットみたいなの作ってたんですよね。


結婚したらもう終わりやけん。結婚して子どもができまらもうこんなことできんけんみたいな。


できんけん今のうちに遊んどけ‼️みたいな。

みんなはどうだった??笑い泣き笑い泣き



だから当時はあんまり後先の事も考えずに

海外行きまくったり

色んな恋愛をしてみたりとか

それはちょっと危ないんじゃないか

っていうような恋愛をしてみたりとか笑い泣き笑い泣き


本当若いって最高だよ(笑)



自分の中でタイムリミットを作ってたんだよね


そして

いざお母さんになってみると

お母さんはこうあるべきだって



自分の中で作っていた母親像というものに自分を当てはめていってました。




こんな風になりたいという理想のお母さん像があったんですよね。🤱🏻←こんな感じのとか笑い泣き





ちなみに私自身が母親って8歳の時に

いなくなってしまったので、

物心ついた頃は

おばあちゃんが来てくれました。

おばあちゃんが代理の母をしてくれたんです。



ばあちゃんてなると更に上の世代


女の子だからこうしなさい‼️とか

女の子なんだから‼️って

めちゃくちゃ言われたりしてたんですよね滝汗



女の子はこれくらい出来なきゃいかん‼️

女の子は料理出来て当たり前‼️

女は男をたてろ‼️

男は泣くな、男は立ててなんぼだ‼️

みたいなこういうのを


ずーっと言われてきたんですよねチーン



そういうのも関係するのか

わからないんだけど

お母さんになったら旦那さんを立てる‼️花嫁修行も必要‼️落ち着く‼️もう封印するの!

ってな感じでした。



そしてね、いざ結婚しましたよ。バブパパと

猫被り時期ですよえぇ笑い泣き


こんなヤバい女とは思ってないですよねまぁ笑い泣き


結婚した時は実は私

旦那さんのワイシャツを毎日キレイにアイロンかけてたの笑い泣き

この私が!!(笑)



なんでかけてたかというと

本当思い出すと笑っちゃうんだけど、、、

アイロンをかけて旦那さんが

正装をしているとそれが旦那さんの出世に繋がるみたいな。



なんかその時は自分からやる、私の仕事!

私は妻だから!

と思ってやっていたんですよ。



なんかそれが良い妻みたいな。

その支えがあるから男は出世する!

私があなたを支える!だからいい妻でしょ?

みたいな感じで毎日アイロンかけてましたね。



別にアイロンかけることが悪いわけじゃないんですけど、

間違いなく私の性格上かなり無理してたんですよね。笑い泣き笑い泣き

そこが問題なのよ(笑)



しわがあったら周りからなんて思われるか‼️

嫁がちゃんとしてないとか思われたくない‼️




ちゃんと裏には良い妻がいる人が出世する!!みたいな感じで思ってましたね。




これはよく聞く話じゃない?


すごく出世したまたは成功者の裏にはすごい右腕の妻がいるみたいな。

それを支える人がいるからこそその人は成功したんだって、これ間違いないと思うんですよ。



だからと言ってそれめちゃくちゃ鵜呑みにしてて笑い泣き笑い泣き笑い泣き


私が何かしたいってよりも、

旦那さんに成功して欲しい!

私の夢を旦那に託してたんですよね。




成功者の裏には確かにいるんですよ。

いるかもしれない。だからと言って

その成功者の裏側の人な人生の蔑ろにしてまで支えている人って少ないんじゃないかなって思うんですよね。


支えてる人は支えている人で自分の人生エンジョイしてて、自分自身があるからこそお互いが尊敬し合い尊重し合いいい関係が生まれてるんじゃないかな。

  



そして旦那さんも支えてもらっている実感がありお互い感謝が出来ている関係だからこそ人としての心の余裕が出てきて成功者になっていったりするんじゃないのかなと思ってます。(個人的な意見ね)



成功者の裏にはね支えている人がいる、

その支えている人に私はなろうとしてた。


でもだからと言って

自分の人生蔑ろにして旦那に尽くすとかね。

それがしたいならいいんだけど、

そうじゃないなら

ただしんどくなるだけ。




私はその時に周りからみても良い妻で、

そして旦那さんを出世させる妻になる

という目標だったんですよね(笑)


もうね、どこまでも主語が自分じゃなくなっていったんですよね。


んでね明らかに私の性格には限界があったの笑い泣き笑い泣き笑い泣き良いお母さんだね、

良い妻だねって認められたい。




だから必死に頑張って行くんですけど、

自分を置き去りにして良い妻を演じ,

良い母を演じても

結局は自分を無視してるから

不満はふつふつと溜まっていく笑い泣き笑い泣き



そして旦那に

私はここまでやってんのに!!

と不満をぶちまけんの笑い泣き笑い泣き




まじ本末転倒なんだよね。


自分の人生は自分が主役。

ママの人生はママが主役。



ママが我慢しすぎると結局

家族みんな辛くなる。子育てしてたら忘れがちだけど

【自分はこうしたい、こうありたい】というのをママであっても忘れてはいけないと思う。


我慢はいつか爆発するから。



ヒロインが幸せでいてはじめて

そのストーリーは成り立つとおもうんだ。

自分の人生は自分が主役!

あなたは【自分の人生生きてるな!】という実感ありますか?


小さなことでいい。自分の声にも耳を傾けてあげてね!


最後まで読んでくれてありがとう‼️


10月予約発売開始です!お楽しみに!