あるファンクラブメンバーNちゃんからのご相談をブログでもシェアしていきたいと思います。


誰にもあまり言いづらくて言えませんがうちの旦那は俗にいう神旦那です。育児もしてくれます。家事もします。そして私の事も大事に思ってくれてます。世間的には神旦那ですが、最近私が愚痴というか弱音を吐いたりすると無視というか何も返信を言葉を返してくれません。旦那的にはどういう言葉を返したら傷つかないのかを考えてしまうとどういう風に返信していいかわからなくなってしまったらしいです。

でもそういうことじゃないんだよな、ただ共感してうんうんって言ってほしいだけなのになかなかわかってくれなくて悩んでます...


という相談でした。これに答えていきますね。

考えれるのは二つあると思っています!!このブログでは一つ目をお話しします。


残念ながら男性って共感力ないです笑い泣き笑い泣き笑い泣き


男性っていうのはどちらかというと解決脳だから解決をしたがるので

解決すること=愛情

なんですね。


ちょっと私の話をしますが

私の妊娠期間中の話です。


懐かしい写真...



私夫の目の前で泣いたことがあったんです。


目の前で泣いてる妊婦🤰🏻さんがいるのに

夫が一言も声をかけなかったことがあったんです。


ものすごく

目の前で泣いてる人がいるのに!!!💢笑い泣き笑い泣き笑い泣き


二人目の妊娠中妊娠初期でつわりで気持ちが悪い、だけど決まっている仕事も全部謝らなきゃいけない、キャンセルもした仕事もあります。


自分で望んだことなのに...

なんか自分だけがしんどくて...

わたしだけが頑張ってるみたいな気がしてしまって。


つわりも仕事も身体の変化と夫の関係とで頭ぐちゃぐちゃになって、夫の目の前で

号泣したんです。


んで夫は2メートル範囲にいたんですよ。

な!の!に!こちらを気にせずパソコン見て仕事していたんです。

やばくない?滝汗滝汗滝汗滝汗



目の前で泣いてる私を無視して。まじブチギレ案件!!


そのあともうこんな人とは一緒にいれないと思い、バブ太をつれて実家に帰ろうとしたんです(笑)笑い泣き笑い泣き笑い泣き


実家に帰らせていただきます!みたいな


そして旦那に淡々とその時の気持ち、今後のことを伝えてもう実家に帰る話をしたら



旦那曰く、泣いてたのは分かってたけどなんて声をかけたらいいかわからなかったって言ったんですよ。


んなわけないだろって思いません?笑い泣き笑い泣き



大丈夫?とか

つわり辛いよねごめんねとかなんか言えばいいのにさ!!




でもたぶんその時は

大丈夫?と言っても

大丈夫じゃねーし💢ってなるし、



ごめんねって言ったところで、

ごめんて何?💢みたいな(笑)


なんであんたに謝られなきゃいけないの?とか言われたり(笑)何言っても何か言われるからわからないし、わからないから声をかけなかった。



無視するっていうのが(そっとしておく)ことが彼にとってはその時の得策だったらしい(笑)そっとしておくことが彼の中での解決だったんでしょう笑い泣き笑い泣き




男性にとって共感したり労ってあげたりする力って

ほぼないと思ってたほうがいいです。

ゼロに等しい。



それを何も言わずに求めすぎちゃうとこじれてしまうんですよね。そもそもないものを求めてるから。




なので、事前にどう答えてほしいかを伝える。


『あーそうやったんだ、うんうん大変やったね、がんばったね大丈夫大丈夫』


と答えて私の話を聞いてください

と事前に伝える。

私は事前に言うようにしました





例えばパニパニなっちゃうと思考がドマイナスでド自己否定になるから、

とにかく旦那に『大丈夫、大丈夫』ってとりあえず言って。それ以外は言わなくていいと今は事前に言っています!

こちらから言われたい言葉を言うしかないんです。クソがって感じですが(笑)



そして旦那さんにとっては共感してもなんの解決しもならないじゃん!ってなると思うんですよ。



男性は問題を解決したいから。

それじゃあこういう風に解決したらいいんじゃない?こういうものを購入したらもしかしてもっと楽になるかも。

そういう事じゃないんだって思うと思うんですよね。


なんでかって言うと

共感 大変だったね!つらかったね!と言ったところで解決できないって思ってるんですよ。結果も何も変わらないし。


だからそこを違うよって説明あげることが大事。


私はこういう風に言われると解決するんです。心がスッと落ち着くんです。それでいいんです。

共感して労う=解決する


っていう事を男性に伝えることが大事なんです。


そこを提示してあげることが大事なんですよ。共感=解決すると。それで簡単に解決できるんだと。そーゆーものなんだと伝えることが大事。そこをイコールと思ってないから変なアドバイスやダメだしをしてくる。でもそれは夫にとっての愛情でもある。けどそれを求めてないなら、きちんとどんな返事を求めていて、それで解決ができることを伝えることが必要なんですよね。

色々思うことがあるけどもう諦めたがいい(笑)



そしてもう一つの気になったこと、このファンメンの戦友からでた

神旦那という言葉


これがもしかしたら最大の問題かもしれないし、多くのママもこの神旦那の呪いにかかっているかもしれないです。

次の記事で書きます!


つづくびっくりマーク





これいいなぁヨガとかパーソナルにも

毎日ストーリー更新中!フォローよろしくお願いします赤ちゃんぴえん飛び出すハート





コンサートツアー情報


9月23日(金祝)愛媛県松山市

9月25日(日)広島県広島市

11月3日(木祝)沖縄県糸満市予定

イベントの2〜3週間前から
一般チケット発売をいたします!
チケット情報はこちらから!
イベント情報こちら