先日ボイシーで




SNSこんな人は
マジでやめた方がいい!
距離をおいたほうがいいよ


という話をしました!2回にわけてSNSの使い方や考え方についてお話をさせていただきました!!




発信をほぼ毎日

やく三年発信していますが




本当に色んな方がいて


その使い方ずっとしてたら苦しいだろうな
というママにたくさん出会いました



ボイシーでは二日にかけて
SNSリテラシーのお話をしました。




発信する側ばかり求められがちですが

これは見る側の姿勢も大事だと
思っています!


簡単に特徴を書きますので、
もしちょっと該当するひとは
ボイシーきいてみてねキラキラキラキラ




大前提で
SNSは自分の生活や思考を豊かにするものであって苦しむものではない
ということまずは抑えてほしい。







いくつか書きます!
こんな人は使い方を考えたほうがいいです🙏🏻🙏🏻



・友人や知人の投稿をみて
勝った負けた、うちの方がいい、もっといいの投稿しなくちゃ負けたくない!


と自分自身のことや
育児の評価を
SNSに求めすぎている人

・いいねの数コメント数で
一喜一憂してイライラしたり悲しくなったりするひと


・人の幸せ投稿をみて
喜べずにモヤモヤしてしまう人



比較をして自分ができてないと自分を責めてしまうひと




・自分ありきでみずに、他人との境界線がないままみているひと
(自分との考えにあわなかったらイライラして攻撃したりね。あなたのためだけに書かれているわけではないのに)




・言葉の抽象化ができずに、
見たままでしか読解せず、
攻撃的になる人

例)《かっこいい!パパ!助かったよぉ!》こんな声がけしてみてもいいかもパパも共感や認めてくれるとうれしいかも

という投稿にたいして


じゃあそれが出来てないとダメってことですか??かっこいいね?かっこよくないんですけど!!💢

というように

大事なのは共感や受けとめてあげることなのにもかかわらず


言葉そのまましか理解せずに
攻撃的になるひと



他人を自分の理想に押し付けるひと
→ありえないですこの投稿消してください
→これはもっとこうしないと子供可哀想
→理解できません。発信者のくせに

などなど自分はこう思うけど、お前はそうじゃないからありえない
訂正しろ、と人をコントロールする人






以上一部あげさせていただきました。


こういった方は
自分自身が満たされてない可能性があるので
SNSやる時間あるならまじで自分を満たすための時間につかったがいい
そっちに集中したがいい


他人を自分の理想にできるわけがない
自分の理想は自分でしかなれない


そして考えが違うからこそ面白いという視点で見ないと、疲れちゃうんですよね


違ってあたりまえなので


私も昔はSNS依存してしまい
他人の幸せ投稿やキラキラ投稿を腹の中では鼻で笑い絶対うそやんこいつという目でみてました
その時の私の顔ってたぶん
ブス


だったとおもいます!そして
自分の考えと違う人がいたら
すごくイライラして攻撃的になりそうになってまして


満たされてなかったんですよ




もし
これ見てる方で
私かもな...


というかたいたらボイシー聴いてください。


私の依存の話や具体的に例をあげてお話ししています。そしてその後どうしたのかも



SNSなんかで苦しんでる時間なんてもったいない!!

でもね子育てしてたら、感情の浮き沈みはげしいのもわかる。


優雅な気持ちでみれないときだってあるの
それくらいなこと日々してるの


そういうことをわかった上でSNSをするかしないかって大きく違う


見てる側のリテラシー
発信する側のリテラシーが
それぞれあって
あたたかい世界になるんだと思います。



もし苦しんでるなら
距離を置くことも大事。
ママが苦しんでるのがいちばん良くないからね



是非きいてみてねラブラブ







前編わたしが中毒になってSNSをしていたときの過去
下矢印下矢印



メディアリテラシー
自分ありきで使わないと苦しむSNS!!!
下矢印下矢印



是非聴いてみてね。図星でイライラしたら該当するかもしれません。

程よい距離をもちながら付き合っていき、その時間を自分のために使ってほしいなぁとおもいます!


辛いならいつでもやめちまえ!!!!私の投稿もみなくてもOK

ママの幸せがいちばん!
応援してます!!