私の産院では
母子同室か母子別室が
選べますキラキラキラキラ






1人目バブ太のときの産院では
出産後の翌日から早速
母子同室でした





可愛くて可愛いくて
母子同室がうれしくて
ウキウキして
我が子を部屋に迎えいれましたキラキラ






その時は何も知らずにね



ニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒ



そこからの入院生活は





過酷



もはや入院生活ではなく





合宿生活



この言葉がいちばんしっくりやね





寝れないんですよ




2、3時間ごとの授乳ミルクからのゲップまでのセット
(一回に30〜一時間くらいかかってたな。下手くそやし途中で寝たりとかで)





ちょこちょこだす
おしっこと
うんちのたびにオムツかえて




検温や自分のご飯やシャワーや
自分の排出やら






あとね


安否確認ね



本当これね


赤ちゃん本当に小さくて
どうにかなってしまいそうで




生きてるかどうか気にして





もうね





意識が二十四時間
覚醒しちゃうんだよね




泣いてたら焦るし
あれ?泣かないな大丈夫かな
って心配になるし





まぁ私はそーゆー性格ってのもあるけど笑い泣き






だからそんな経験があったので




今日助産師さんに


母乳指導のあと
あんだけ可愛いなぁとか
母乳指導の部屋でメロメロなこと言っておきながら



『箕輪さんどうしますかー?
同室にします?』





『あっ大丈夫ですニコニコ別室でお願いしまーす!』




って言ったよね笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き



私は退院まで同室にするつもりはありません(笑)





授乳の時間だけお迎えにいって
部屋で授乳やミルクあげます(笑)





だってこれから

あの合宿は続くんだからね



チーンチーンチーンチーンニヒヒニヒヒニヒヒチーンチーン






もしこれから産院選びや
これからどちらにしようか
悩んでる方!





身体やママの心休ませたいなら母子別室をオススメします。




ママの心や身体を大事にすることはめちゃくちゃこれからの長い子育てで大事なことなので。





もちろんこれは性格にもよるけどね🍀🍀





でもバブ太のときのあの入院合宿は、パパと2人で乗り越えたけど
ある意味すごくいい思い出にはなってる笑い泣き笑い泣き



意識ほぼ飛んでるなかでゲップさせてたら寝てるとこ(笑)
今でも2人でこのときの話によくなるなぁー


あのときは本当に頑張ったよねーって笑い泣き


だからどっちがいいか
ダメかというわけでないよね✨




私は今回は休息を選んだだけ
笑い泣き






さぁ!今からまた授乳タイム!
行ってきまーす!!






 

instagramもフォローよろしくお願いします♡

めっちゃ笑えます(笑)こちら↓