先週の東京都緊急事態宣言を受けて

自宅待機になりました。

今まではテレワークできる人はテレワークで、という体制で、

オフィスに出勤してる人はまぁ5/1くらいだったんだけど、

これでもう数人。

同じ階に座席が250以上はあると思うんだけど、

金曜日出勤したら10人いなかった!

 

私は個人情報を扱うし、紙が多いからと言って当初はテレワーク不要と言われたんだけど、

先月のはじめ、これは絶対ロックダウン来るわーと思い、

上長に念のため、環境の設定だけでも・・・とお願いして、OKもらったものの、

もうすでに申請が殺到してしまっていて、処理が追いつかず・・・。

普段から社員はテレワークしてる人も結構いたんだけど、

今回の騒動で私みたいな派遣さんや請負さんもOKになったので、

まぁそれはパンクするよね。

(大手のグループなので、全体がそうなわけだから)

というわけでテレワークできない組で自宅待機。

気になっていたのはお給料ですよ。

社員さんはさ、特別休暇もできて、100%の補償なのに、

派遣はどうなのよって。

テレワークさえ間に合っていれば、家で仕事できるのに。

最低でも60%は絶対もぎとる!と思って、

他の派遣の子には休んでいいよって言われたら、休みたくても休みませんって言ってね。

命令だったらOKと。休んでもらえる?くらいのあいまいな感じだったら、

それ、指示ですよねってはっきりさせるんだよ!とレクチャーして。

でもさ、実際60%じゃ、社保料税金とられたら、手取り半分だもんね。

一人暮らしの子はきついよー。

自宅待機命じられてもその詳細はまだ交渉中ということで。

派遣会社の社長ものんきなメール送ってくるから、

60%なんて生ぬるいこと言ってないで、100%取りに行ってくれ(意訳)と

オブラートにくるんで返信して。

その甲斐あってか、まぁ納得の補償いただけることに。

しかも派遣会社がちょっと上乗せしてくることに。

社長!やればできるじゃん!

 

これから週1日は出勤するけど、あとは自宅待機。

なにしようかなぁ。外に出られないから部屋をきれいにしたい。

まずはそれかな。

あとは高校生の昼夜逆転を徐々に直して、

ゲーム漬けの毎日をそろそろなんとかしたいなぁ。