ある公式トップブロガーの方が、

 

「雨の日は洗濯物がプ~ンと臭い」

(いうようなことが)書いてあり、

 

おお 悩んでいる方がみえるんだ

これは書かなくちゃ!!

 

ということで 

このブログタイトルとなりました!

 

リブログして、その方に教えてあげたほうが・・・

とも思いましたが、

 

ひょっとして、

ネタとして書いているだけで、

「プ~ン・・・なんてほんとはないんだよ(`Δ´)」

なんて思われたらいやなのでえーん(深読みし過ぎ!?)

 

 

 

 

臭くなるっていえば、

たぶんタオルじゃないかと・・・。

 

 

濡れたタオルを一晩置いたら、

たぶん菌がいっぱい繁殖しちゃうのでしょうねえーん

 

 

晴れの日におてんとさま太陽にあてたら、

その菌も死んでしまうのでしょうが、・・・いや、しぶとい菌は生き残るかな!?

雨の日傘は、どうすればいいんでしょう!?

 

 

 

それは、

 

それは、

 

60度以上のお湯につければいいのです

 

 

以前何かの番組でやっていて、

「おお~!これはいい!」とニコニコ

 

どこの国だったか忘れてしまいましたが、・・・たしかドイツ

部屋干しタオルの臭い匂いをみんな知らないそうなんです。

 

なぜかといえば、

その国は、どこの家庭の洗濯機も、高い温度で洗えるんだそうです。

昔、伝染病が流行ったので、その頃から、対策がとられるようになったと、、

そんな感じの話だったと思います。

 

 

しかし、日本の洗濯機は!?

 

50度まで、というものがまだまだ主流のようなんです。

でも、60度以上OK ちゃんとあるみたいですね!!

欲しいですおねがい

 

 

なので、バケツにお湯入れます。

 

つけ置き時間は、聞き忘れましたが、

私は30分ほどつけておきます・・・忙しい方は、10分でもやるとやらないとではかなり違うと思います。

 

我が家は、タオルと靴下を60度のお湯につけてから洗濯しています。

(あと私の〇ラジャーも笑)・・・書く必要あるのかっ?って話^^;

 

以前は、デオラフレッシュという消臭除菌剤を入れていましたが、

・・・たまき神経質なので、匂いにはすごく気を使っていました

 

お湯洗いを知ってからは、

全く使っていません。

 

 

部屋干し臭

みごとに全くしませんよ\(^o^)/

 

お湯おそるべしですくま