「志」和ごころ塾@岡山校 、ついに開講‼︎
爽やかな青空のもと、丸一日全国から集まった素晴らしい皆様との学びの時間をいただきました。
約350年も前に建てられた世界最古の庶民教育のための学校が閑谷学校。
その 中の国宝「講堂」で、円座に正座し論語を読むという超貴重な経験をさせていただきました。...
遥か昔の時代に心はタイムスリップ。
 
鏡のように磨き上げられた床、力強い柱、備前焼の屋根瓦、
この講堂の中に身を置くだけで、自然に背筋も伸び、何とも清々しい気持ちになれました。
その後全員で感謝を込めて掃除。
先生の席にお尻を向けないよう、一列に並び後ろ向きで下がりながらほうきで掃きます。
これがまた、なんと気持ちのいいことか。
掃き清める、とはこういうことかな…。
社会人団体を対象にした「講堂学習」は稀とのこと。
なんと貴重で贅沢なことか!
本当に参加させていただいて幸せに思います。
 
そして、手作りの優しいお味のお弁当をいただいた後はいよいよ講座のスタート!
 
白駒塾長は岡山の桃にちなんだ桃色のお着物
こんな心配りが本当に素敵。とってもチャーミングでした。そして夏の暑さに勝るとも劣らない妃登美さんの熱く楽しいお話が90分余り。「ちゃんとした日本人になることが国際人のスタート」この言葉がとても響きました。
そして、待ってました!
妃登美さんの師匠、境野先生の登場‼︎
一言発したその瞬間から、会場の空気が境野先生
ワールドに一変‼︎
圧倒的な存在感と型破りの講座スタイルで
惹きつけられっぱなし、笑いっぱなしの3時間でした
こんなにお元気な85歳はお目にかかったことがありません。
でも、もちろんお勉強も‼︎
しかも、語ってくださったのは「老荘思想」。この難しい内容を今語れるのは境野先生だけ。
2300年前の書物を、私たちにわかりやすくユーモアも交えながら教えてくださり本当に勉強になりました。
境野先生曰く、
「日本はいい‼︎」
「日本人はケタ外れにいい‼︎」
毎朝 「日本に生まれてありがとう」と口にされているそうです。
私も日本が大好きで、日本人に生まれてよかったとしみじみ思いますが、妃登美さんや境野先生のお話をお聴きすると、
さらにさらに日本が、日本人が大好きになります。
そんな学びをしようと集まってこられた皆さんがまた素敵でした
この出会いも大きな宝です♪
 
瀬戸内市にある日本一のだがし売り場 、(株)大町の秋山社長さんからの大量の駄菓子差し入れに大喜びの大人たち。こんなピュアな皆さんがまたいい〜

 

このような素晴らしい講座が岡山で受けられるのも

地元主催者として一年も前から名乗りを上げ

強い情熱をもって粘り強く準備を進めてくださった柳元さんのおかげです。

主催者という立場の苦労は経験した者でないとわかりません。

本当に心から感謝しております。

その思いをもって、あと3回続く講座を受けたいと思います。

どんな学びができるか、とても楽しみです!