何処からか全く見当も付かないんですけどね、コロナを貰ってしまいました
それも予定してた試射会の直前に、ですよ。
仲間の都合で暫く行けてなかった試射会、やっと行けるぜーと思ってたら今度は自分が延期の理由になると言うね・・・
発熱外来でお世話になった医院で、特に勧められた訳ではないけど希望するなら有るよと言われた緊急承認薬・ゾコーバを1秒考えた後に処方して貰い、思ってた程に苦しまず復帰できたんですけどね。
せっかく仕上がった2梃のM4と、外部ソース化して絶好調のG18でバラ撒いてストレス発散しようと思ったのに、また延期ですよ
まー、プチ流速の方は少しばかりモディファイしたい部分も有りますが一先ず後回し、M4に関しては両方とも試射を待つばかりなので少しだけG18Cの方をモディファイしてみました、自宅療養で何も出来ず手持ち無沙汰だったんだもの( ;∀;)
我が家のG18Cはこの時に心臓部をボアアップしてあり、ブローバックに少しばかりの手応えを増した上でカービンキットに組み込んでたんですが、
最近ではCo2仕様のG17にお株を奪われたのでM93R用ストックを装着した上で単体運用してました、外部ソース化して。
初速が安定して良いですよ!
なんでしょうね、やっぱりCo2ガスブロのリコイルに慣れてしまうと物足りなくなってしまいまして・・・
自宅療養2日目にポチりました
ブリーチを重量化して手応えを増す方向で弄ってみた!(安直)
これ、今まで使ってたブリーチとメーカーは同じなんですがアルミ製の軽量な物ではなく、純正と同じ亜鉛合金製で純正比では5gほど軽くなるものの、スライドプレートが別体なので見栄えは断然良い!と言う、どちらかと言うとマニアックな商品。
命中精度や扱い易さを求めて軽くしたいなら樹脂スライド+軽量アルミブリーチの方が良いですし
実はCo2のG17も、仕様違いのスライド一式を製作する際には同様の軽くないブリーチを使ってます。
スライドを勢い良く後退させるエネルギーが有れば、ブリーチを含むスライドは重い方が強いリコイルショックを生む訳ですからね。
毎度のことですがウチの子はスライドが純正じゃないので苦もなくブリーチが抜けます。
セレクター周りは注意が必要ですな。
基本的には同メーカーの材質違いなので同寸の筈だけど、材質や製法・歪み方などの様々な差異で動きの渋さが出るかもなので、とりあえずグリスを丁寧に塗布しつつ無加工で交換・組込み。
手で慣らしを行った後に確認すると作動に引っ掛かりも無く、当たった形跡が有るのはハンマー・ノッカーロック・トリガーバーのみ、問題は見られないので当該箇所のみ少しばかりグリスを塗り足して完了!
動画撮ってもリコイルの重さは判らない筈なので作動の具合は撮ってないですが、少しばかり連射サイクルが落ちたけど手応えはバッチリ増えました
外部ソースで動かしてるからガス圧も安定してて、フルオートなんか文字通りに暴れて最高
ちなみに、初速の安定度がどのくらいか判る様に計測してみたんだけど
セミでゆっくり撃って計測。
なんか初速高くねぇ??
一応この子、5月に試射会に持ってって外部ソースで撃った時の初速が80弱ぐらいで物凄い安定してて、そのままの物を今回開けてブリーチ替えただけの筈なんだけど
初速かなり高くねぇ??
マルイのハンドガンだよ??
オーバーはしてないし、レギュレーターの直後に取り付けた圧力計では0.5MPaでガスガンに使うフロンと同等の圧力の筈だし室温28℃での計測だったんですけど:(;゙゚'ω゚'):
圧力計がバグってんですかね
念の為にインナーバレルをマルイ純正に交換して計測したら
めっちゃ安定!
パッキンもマルイ純正ですが初速は良い感じ。
もしかすると、初速90m/s超えはバレル長の他にパッキンの気密保持効果も有るかもですな、弾道が何より大事なのでロングバレルのセットも持ってって現地で交換して改めてテストしようかな。
まー、違法な初速じゃないしサバゲで他人を撃つ訳じゃないから初速高くてもイイのw
ちょっと心配だから破損防止でリコイルスプリングに樹脂バッファーを入れて完成。
ガス圧はモニター出来る様にしておくのが無難ですが、やっぱりリキッドチャージのフロン運用みたいなガス圧低下が無いので良い感じですよ、弾道のバラ付きが格段に減るので使い易くなりますな
そう言えば先日仕上げたMK18、無事にロゴステッカー届いたんで貼ってみました。
また真っ黒いM4になってしまった・・・
らしさ、と言うか名札が付いた様なモンだから誰が何と言おうとMK18だよ、って仕上がりになりましたなw
想定外の黒いハンドガードに合わせて黒いLMTストック付けて、ついでに(全部が不本意w)黒いグリップに交換しました
このストックはセパレートタイプのバッテリーも入るし、いつでも後方配線にする用意が出来ましたわー。
この子は割りと命中精度も良くて仕上がりは悪くないんだけどモーターの特性も有ってプリコックOFFだとモッサリ
とりあえず近々試射に行ってバレルスペーサーの効果を見つつレスポンスの改善を考えてみようかなー、今度の日曜に久々の試射会なんだけど直前にまた何かが起きない(何かを貰わない)事を祈る