以前作ったプチ流速仕様のM4、
結局は想定してたフロントサイトが届かずドットサイトで運用したり、
これは1月の試射会の時。
ガスブロックをフリップアップサイトが一体化してる物に換装してみたり、
モノ自体はCYMAの安い奴。
少しばかりやってみたんだけど、やっぱりこのハンドガードには↓↓↓
すみません拾い物画像です、カッコいいなコレ・・・
三角サイトが似合うんすよね
三角サイトだとアウターバレルが・・・とか、仕事そっちのけで色々と考えてたら面倒になって来たのと、やっぱり金属製のハンドガードが好きなのも有って
内側も含め細かいレタリングが入ってました!
コレ買ってしまいました、毎度のAli購入で送料込みの7000円ちょいぐらいだったかな?
ブラウンを注文したんだけど届いたのは上写真の通りにブラック、問い合わせしたらブラウンは本当はダークブラウンだから黒に近いしそれも光の反射が茶色く見えるからブラウンなんだよ?とか言い訳し始めて面倒になったんでこのまま使います
何処からどう見てもブラックだけどなコレ。MK18の茶色いハンドガードは明からさまな茶色なんだぞ。例え俺様が100歩譲ってもコレは黒だ、うん黒だよ黒、真っ黒だぞオマエ今すぐ眼科に行くか性格直すか転職すべきだな。
手遅れだけれども。
はー、替えないで使うつもりだったグリップとストックどーすっかなぁ・・・
拗ねててもしゃーない、付けてみますかね。
メカボが前配線のままなので、暫くはバッテリーケースを付けて運用。気が向いたらメカボ開ける時に後方配線にしようかな。
光の反射具合では確かに茶色っぽく見えるけれども。
問題無く付きました、アウターバレルの長さを合わせて・・・
今回はインナーバレルスペーサーでガタ取り。
長さが決まったんでガスブロック等を付けたら我が家の在庫の中でソレっぽいハイダーを付けて・・・
こんな感じだった気がする!
完成!
この際だからストックの折り畳み機構を外して軽量化、想定してたカラーリングにならなかったのでデコって『らしさ』を演出。
ちょっとフォアグリップの色に違和感がw
MAWL-C1タイプのバッテリーケースです。
ちょっと問題有ったけど、それらしく仕上がりました。
後でMK18のロゴステッカーも届くので、それ貼ったらバッチリかな
ちなみに、このバッテリーケースはリポ化して小さいバッテリーを使う時用に買った物なので今は使えませんが、1000円ちょいだったんで仮に使えなくても飾りとしてはOK。
タンカラーのサプとか付けたら似合うかもしれない。
なんだろうなー、ちょっと前まではAliでも嫌になる程のトラブルは無かったけど、仲間のMP5に付けようとして買ったDTUも含めて最近は製造する側とか販売する側のクオリティが下がってんのかなー。
こう言う事が続くと高くても国産or国内の業者が流通させてる品物で組んだ方が楽だなーって思いますな。
気を取り直して、今度の日曜には超久々の試射会なので、リファインした2梃のM4と外部ソース化したG18Cでバラ撒いて憂さ晴らしして来ますわ