こんばんは、中条あやみですちゅー

さて、パトリオットHCのトラブル対策修理に付随する作業、今回もトラブルに直接関係無いけど前からやりたかったケースの各種加工です。

まず、以前からメカボを開ける度に微妙に切り子が出て気になってたネジ穴。開け閉めする頻度に比例して傷み易い部分ですな。

マルイのノーマルはタッピングネジなんですよね、ケースが金属でそこそこ硬いから繰り返しの締め緩めには一応は対応してますが・・・

私ですね、いわゆる馬鹿力かつ心配性で締め過ぎるタイプの人間でして、結果的にメカボのネジ穴を傷めてます。

まだまだ開ける機会は多いと思うんで修理がてらミリネジ化しておきましょう。







これに関して皆さんどうしてるのか調べたら単純に下穴無しでM3のタップを立ててミリネジ化してる方が結構多いみたい。

ただし私のメカボみたいにネジ山が傷んでる奴には無理だろうと思うんで却下。新品のメカボならアリかもニヤニヤ




次、ヘリサート。リコイルとも言うんですか?

これは整備士やってた頃にも使った事あったし、仲間がバイクですっ転んで、カバー破損防止の為に付けてたスライダーが縁石に引っ掛かり、モゲたスライダーがクランクケースのネジ山を持ってった時なんかの修理にも自前のを使った事ありました。

ただねー、アレ、酷使してるとネジ山を成してるスプリングが延びて出て来る事あるじゃないですか。好きじゃないんですよチーン



そしてエンザートは、ある外車のエンジンを組んでる時にヘッドから生えてたスタッドボルトにカムのキャップを通してナットを締めてたら、ニュルッて感触と共にスタッドボルトが自由気ままに動き出したんで、その時に内燃機屋さんに依頼した事があります。

まー、斜めに打ち込まれてて非常に困った記憶があるので、これも毛嫌いにより却下滝汗

肉厚の薄い物にもどうなんだろうって感じですよね、双方とも。




諦めずに調べてたらイリサートなる物が出て来て、初耳だったんで更に調べたら、使い方はヘリサートで強度的にはエンザート、みたいな物だと解釈しました。

で、説明によると専用ツールで埋め込む様なんですが専用ツールがアホみたいに高価ゲロー

何となく眺めてたら専用ツール無くても施工出来そうな気がして来たので、イリサート単品とタップを購入してみました。
タップが細目なんで近所じゃ売ってなかった....


指定サイズで下穴を開けて・・・
斜めにならない様、3mm➡︎3.5mmの順に拡げます。


タップでネジ切りして・・・
一応、注油しながらのネジ切りが基本です。


イリサートを捻じ込めば完了ウインク
簡単で良いですねコレ。


ただ、タップで切った雌ネジに雄ねじであるイリサートを捻じ込むだけの施工方法なので緩む可能性が有りそう。

タップを切る深さを計算したりとか・・・面倒なんで高強度のロックタイトを塗ってやりましたとさ、めでたしめでたし。

もしかすると、用法的には耐衝撃タイプの瞬着の方が良かったかな?とか思ってますが、今回はこれで良いです。
六角レンチのみで開けられるメリットも。








次行きます。

ピストンが走るレールとタペットプレートが移動する溝、これのバリ取りと研磨です。

バリ取りと言うか面取りですかね、引っ掛かりを防止して動きを良くすれば燃費が良くなったり発熱を抑えられたり、連射サイクルが理屈の上では上がる、かも。

角を落として・・・
既に擦れた跡の有った部分を特に念入りに。

研磨しました。面取りはリューターでザックリ、耐水ペーパーで角を丸めつつレールの幅は極力変えない様に注意して、最後は万能選手のピカールにて。



ついでにココもピカールで磨いておきました。
カットオフレバーの動作も重要、らしい。

そして割れ防止加工。
内側のエッジを無くしました。

要は応力分散でしょうね、メインスプリングの力で勢い良く前進したピストンがシリンダーヘッドを叩き、その衝撃がケース先端に伝わり、ケースを固定してる付近に力(衝撃)が集中してブチ割れる、らしいです。

金属ヤスリでも気長にやれば出来ると思いますがリューターのが早いです。



ついでに、効果は無い気がしてますが応力分散なら無駄なエッジも落としておきます。加工の都合で残った不要な角やバリを取り除けば(面取りですね)、理論上は部分的に集中する応力を分散してケース全体で受け流す事で捻れや破損を防止し強度も上がる、筈なんです。

これは飽くまで理論上で、効果や意味は全く体感出来ないと思いますがエンジン作りでやってた事なんで、やらないと気が済まないだけですね個人的にちゅー

なのでオススメは全くしません。やってみたい人はどうぞ、程度です。






割りと時間の掛かる、そして地味な作業なので根気が要るかもしれないですね。万人向けな作業内容じゃないと思います。

まぁ、これも自己満足です。

サイクルが少ーーーし早くなるとか安定するとか、振動が少なくなるとか音が静かになるとか、その相乗効果で命中精度が上がるとか、

結果に繋がると良いなぁ、なんて感じの作業でした。

カスタムと言うより、楽器で言う調律の様な本来の意味でのチューニングに近いかも。

次回はもっとチューニングらしい、ギアのシム調整にチャレンジしますかねー。面倒臭そうだ笑い泣き