3年前・・・でした。

ご近所の河野翁が下さった、渋柿の苗。

苗というより、身の丈以上あった立派な若木。

実生の木に大和柿の穂を接ぎ木に成功した樹です。

 

堆肥や肥料をたっぷり仕込んで植えました。

 

 

それが、三年後の今秋、ものすごく成りました(^^)/

 

大和柿ってこんなにデカい♡

黄色く色づいた時点ではもっと小さかったけど、

落葉しながらどんどん太りました。

 

こんなにありました。カゴ2杯。

 

先日は、別の柿(カゴ1杯)をピーラーで手剥きして、

ずいぶん時間がかかりました。

モーターで柿を回す装置は作ってあったんですが、

火事で焼失・・・

 

来年からは河野翁の柿がこれからドシドシなりそうなので、

手回しの剥き機を買っても惜しくない。

 

前回の作業を反省して、段取りをカマしました。

セルポットです。

 

枝に効率よくヒモをカマせるには、柿が立っているのがポイントです。

ネット情報だと、ビニル紐の方が麻紐やシュロ縄など植物質のものよりカビの発生が少ないそうです。

ビニルの細縄のヨジレを広げて柿の枝を通しました。

 

もう柔らかくなり始めていて、回転させて剥くには柔らかすぎるものが、

たくさんありました。そんな奴は時間がかかりますけど、手剥きで剥きました。

 

熱湯消毒には酢酸とか酢酸を含む調理用酢がいいそうですが、

量がはっきりしないのと酢を大量に使うのはもったいないので、

塩にしました。2ℓ/大さじ1です。

 

最近、急に寒くなって、干し柿のカビ予防には好適です。