今日も爽やかな1日が過ごせますように。

環綺です。

 

 

4月から新生活を楽しみにしておられる方もいらっしゃると思います。

 

私は18歳から結婚するまで

10回以上引っ越しをした経験があります。

 

そこから、美しい部屋を保つと言う観点で、

掃除機について話していいですか。

 

部屋の下見の時点で、掃除機の置き場を考える&購入する掃除機の形と大きさを考える 

美しい部屋を保つには、ソファやテレビの置き場を考えるように、掃除機の置き場や購入する掃除機の形も考えます。

 

・どこに置いたら、掃除機をストレスなく使用しやすいか。(特にコンセントの位置)

・どこに片付けたら取り出しやすいか。

・どこに片付けたら&どんな形状なら部屋になじむか。

・収納しやすい形の掃除機か。

 

 

掃除機のスペックに妥協しない方がいい 

私の失敗談です。

私は大学生になった時に購入した

当時8千円くらいの掃除機を

気づけば10年くらい使用していました。

それが今から思うとイマイチでした。

 

なぜかというと、

△紙パック式で、定期的に紙パック購入する面倒があった

△吸引力が弱く、掃除機をかけた後にカーペットに毛がまだついていたのでコロコロをしなければならなかった

△掃除機が押し入れに入らず丸出しだった。しかも安さ重視で買ったため部屋のインテリア無視

 

その数年後、当時7~8万円近くする日本製のスペックの高い掃除機を買いました。

すると大感動!

上の△の不満がすべて解消されました!

 

いいスペックのものは、軽くて静かでした。

 

もっと早く買い換えればよかったと心底思いました。

今までのストレスは何だったのだろうと。

 

掃除機は一度買うと10年単位で使用します。

処分するもの大変です。

長い付き合いになるので、

ある程度ハイスペック&納得できる見た目のものを購入された方がいいです。

 

 

東芝製のものは軽くて使いやすくゴミ捨ても簡単。

見た目のスタイリッシュで素敵です。LDKの雑誌でも高評価でした。

 

LDKの雑誌でも高評価のシロカ製のスティッククリーナー。

軽くて吸引よくもあり。収納の場所もとりません。

 

東芝やシロカ製に比べるとやや重ためですが、やはりダイソンの吸引力はケタ違いです。

 

他の掃除機のスペック等詳しく知りたい方は、このLDKが参考になると思います!

 

この本にも、掃除機の場所の大切さが書かれていました。