たまいぬと宝泉院 | たまいぬのつれづれ日記

たまいぬと宝泉院

みんなの回答を見る

 


おはようございます(゚∀゚)ノ たまいぬです。

 

 

得意じゃないかなw(゚∀゚)w

 

普段はそんなにしないんだけどもスイッチ入ったら使ってないものがバンバン捨てますwww

 

ゴミの量で犬のやる気が解ると思いますww

 

京都の続きですw(゚∀゚)w

 

 

 

 

 

朝起きて昨夜あんなに食べたのに朝ご飯が待ち遠しいww

 

お宿のご飯ってなんでこんなに美味しいのwww

 

お宿の方も犬の朝ご飯を見守ってくれていましたw(゚∀゚)w

 

さすがに朝から・・・なんてこともないww

 

3杯食べましたねwww

 

ガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ

 

このとろろご飯が魔物www

 

めっちゃ美味しかったです(ノ´∀`*)

 

 

お世話になったお宿の方にお礼を言ってまた絶対行きたいのでまたよろしくお願いしますとwww

 

 

 

 

お宿の前に手作りお味噌が売っていたので

 

美味しいお味噌だったのでご購入^^

 

 

 

 

 

ちょっと車を走らせると三千院(ノ´∀`*)

 

この頃コロナの影響で外国人だけが・・・っていう段階だったので朝イチ誰も居ませんでしたww

 

こんな三千院初めてやな~って言っていたのが懐かしい現状ですねヽ(;´Д`)ノ

 

 

 

 

 

 

ちょっと歩いたら犬の大本命宝泉院(゚∀゚)ノ

 

紅葉のライトアップに来た時は人がイモのように居ていましたがほんま貸切状態(ノ´∀`*)

 

もう犬のテンションはマックスww

 

 

 

 

 

 

 

ここは庭の見える素敵な場所(ノ´∀`*)

 

こんなに静かに見れるとか思っていませんでしたw(゚∀゚)w

 

茶菓子を頂き(゚∀゚)ノ

 

のんびりお抹茶を堪能して

 

いざw(゚∀゚)w

 

上に注目(ノ´∀`*)

 

 

 

 

 

血天井です(゚∀゚)ノ

 

京都伏見の戦いで徳川家康を勝たすために鳥居元忠とそのご家族、家来の方々が壮絶な最後を遂げた

 

涙のお話、

 

犬はほんま鳥居さんのような男気のある男性が居てたとかほんま感服だし、忘れれないことです。

 

伏見城の床板を天井にして4か所で供養しています。

 

夏の熱い時期だったのでそのまま放置されていた床には血の跡が落としても落としても落ちない

 

でも、年々薄くなってきているそうです。

 

まー1600年からだいぶ経ってるもんねヽ(;´Д`)ノ

 

残りの地天井もいつか回ってちゃんと歴史を見ておきたいです(゚∀゚)ノ

 

 

 

 

たまいぬでした。

 

 

 

ペタしてね

 


育児・一人っ子ランキング