セロー250 セロー225 トリッカー用のスプロケットガードです


純正のスプロケットガードですがガイド機能がなくチェーンがよく外れます


素材は樹脂?プラ?で耐久性もあって割れることなく言うことなし


街乗りツーリング使用だけなら純正で問題ありません


コース走行、ハードに使う方、少しスピードを出す林道走行などで使う方は必要じゃないかな⁉︎


スプロケットガードを取り付けてる部分


スイングアームにあるステーが貧弱ですぐに曲がってしまいます



このステーが曲がる→スプロケットガードがチェーンを押す→チェーンが外れる


自分はガードが曲がるの嫌だったのでカーボンタイプを使うかまな板切った物を使っておりました



しかしガイド機能がなくこれでもたまにチェーンが外れてしまいます


ガイド機能が必要だからといって安易にゴツいチェーンガイド取り付けるの御法度


スイングアームのステーが簡単に折れてしまいます


あれだけ貧弱なステーにアルミのデカいガイド取り付けたらそうなります


自分の身内だけ何人もステーお亡くなりになっています


スイングアームに専用のゴツいステーを溶接して取り付けてる人もいます


あれはいい‼︎


専用のステーで強度もあって‼︎


羨ましい‼︎


かなり前のことですが専用のスプロケットガード開発しておりました


画像が消えてしまって見せることできないんですがかなり大きくて重かった印象です


スイングアームをクランプして強度を出しつつスプロケットサイズ48〜55まで対応できるようにスライド式で設計してました


結果


部品点数が多く重くなりコストも上がってしまって試作品を作った状態で終わってました


その試作品は今も現役で使っていただいてます


月日は流れ…


偶然こんなガイド見つけたんです



メーカー純正品


樹脂でできてるんですが適度にしなって逃げてくれる


割れないしチェーン外れない


1年使って画像のような状態


これは使える‼︎



このガイドを流用できるステーを作ってやることに


簡単に採寸して型紙で位置合わせ



スプロケット48〜55まで使えるようにスライド式にして



もう少し奥にやらないとチェーンラインが合わないですね


チェーンガイド本体も地面から近すぎてすぐに壊れるか心配


適切なステー作ってテストしてみます


沢ばっかり走る人にやらせよう笑


それではまた✌️