7月11日の長崎Life of Animal さんのブログからの転載です。


*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:



ようやく触れあえた!!

まず始めに、犬の一時預かりスタッフを

緊急で募集したいと思います。


新しい家族が見つかるまで(長期の可能性大)

責任を持ち、自分の家族同様、預かってくださる方

探しています。


詳しい事を聞きたい方はメールフォームにて

お問い合わせください。


どうぞ宜しくお願いします。


そして先日から、緊急SOSで呼びかけしていますように

収容犬のパンク状態が続いています。


収容期間が長くなればなるほど

犬達のストレスは増え、本当に厳しい

時間との戦いです。


1匹でも期限を迎えてほしくない・・・・・・。


犬達にとって過酷な現状でもありますが、

期限が来る前に何とか再出発できるよう

諦めない気持ちは強いです。


そして1番不安な面は

人に対して慣れていない子、怖がりな子は

一般譲渡も非常に難しくなってきてしまいます。


私達のような素人でも触れ合え

首輪をつけ、リードをつけ、散歩をし

犬と飼い主として普通の時間を過ごせる

兆しが見えなければ、彼らの道は閉ざされます。


今現在収容されている子の中にも

警戒心もかなり強く、中々慣れてくれない

マーブルズという犬が2匹います。


犬舎に行くたびに少しづつ焦らずに

接して来ましたが、ようやくこの日

触れ合う事ができました(/_<。)

長崎 Life of Animalのブログ

私自身も不安でしたが、誰かが触れあわなければ

彼らの良さを伝えるのも難しくなってきてしまいます。


よしっ・・。

犬舎内に入り、知らん顔しながら

ジリジリ近づき、おやつ、手の匂いから

始め、顔周りを触る事が出来ました(/_<。)

長崎 Life of Animalのブログ

以前収容されていた当初の

黒ちゃんずと同じ状態だ(*'_')


極度の怖がりで、人に慣れていない。

でも攻撃しようともしません。


この日は顔周り、首輪付け

体全体を触る事ができました。


大きな1歩だ・・・・・。


そしてもう1頭のマーブルちゃんも

最初は逃げまどいながら警戒していましたが

1度触れ合うと、落ち着き、顔や体、抜け毛を

抜いてあげたりとできました(ノ_・。)

長崎 Life of Animalのブログ

首輪をつける事も出来ました。

人の温かさ、良さを知らないだけなんだよね・・・。

長崎 Life of Animalのブログ

犬舎外では吠えて警戒していましたが

実際に触れ合ってみると、ただただ人が

怖いだけに感じました。


ですが、この子も口周りや尻尾や

足周りを触っても、今の所攻撃するような

仕草は全くありませんでした。


根気良く、触れ合い、接していけば

きっと彼らも人に対し、心を開いてくれます。


時間はかかってしまうかもしれませんが

心を開いた時には、言葉では表せないほどの

喜びや嬉しさで溢れます。


初めて犬を飼う方には難しいですが

根気があり、諦めない気持ちがある方なら

大丈夫だと思います。


彼らを受け止めてくださる家族も

引き続き募集しております。


それから立山地区で保護された

小型犬の臭いと汚れがあまりにも酷くて

この日、シーズーちゃんと一緒に

シャンプーする事にしました。

長崎 Life of Animalのブログ

目も真っ白でシニアとは思われますが

犬種も小型犬としかわからず状態も酷いです。


爪も伸びていて臭いも悪臭が漂って

いました。

長崎 Life of Animalのブログ

私達のできる範囲は、毛玉カットやシャンプー

してあげれるくらいです。


来週、綺麗にトリミングしてもらおうね・・・(ノ_・。)

長崎 Life of Animalのブログ

シーズーちゃんのような脂漏性では

ありませんが、とにかく汚れていました。


年齢も恐らく10歳以上だと思い

状態、状況からして迷子になったとは

考えにくいです。


飼い主さんが見つかる可能性も

非常に低いと感じています。


シニア犬の持ち込み、収容は

小型も、中型犬も本当に多いです。

長崎 Life of Animalのブログ

可愛いお顔してるね!!

後は綺麗に爪も切ってもらいカット

してもらおう!!

長崎 Life of Animalのブログ

来週、時間を見つけトリミングを

お願いして来ます。


その他の収容犬達のSOSは次の記事に

書きたいと思います。


それから今日は哀しい光景がもう1つ。


撮影するのを非常に迷いましたが

助けられない無力さ、ポツンと箱の上に

座って見つめている目を、多くの人にも

感じて欲しいと思いました。

長崎 Life of Animalのブログ

私が猫檻の前を移動するたびに、目で追い

あの視線は、苦しくて痛かったです。


今の時期、猫檻にも沢山の猫達が

毎日のように収容されています。


そして今日、猫を持ち込んだ方が

私達のシャンプーしている所に、

話しかけて来ました。


『仔猫が増えて、どうしようもなかもんね~』

『しょうがいないもんね~』


返す言葉もありませんでした。


持ち込んだ人の気持ちって、こんな

もんなんですよね・・・。


増えたから持ち込む、増えて困る、苦情が

来てしまったから持ち込む、こんな理由ばかり。


シャンプーしていた検査室には

保護されている猫もいるのですが

その猫を見て、チョイチョイと頭を撫でる

仕草をしていました。


その数分前には、仔猫を持ち込んでいる人の

行動とは思えないですよね・・・。



人間側の犬や猫の命に対しての

モラルの向上、底上げをし続けなければ

この悲惨な現状は繰り返され、変わる事はないと

思います。


その他の収容犬達の様子は

次の記事で書きます。




*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:




以上、転載終わり。




センターがパンク状態なため、


収容犬たちの命の期限が付くおそれがあります。



長く居れば、それだけストレスもたまります。


余談ですが、うちの犬でも、


ストレスから脱毛がひどくなりました。


特にこれと言って、


ストレスになるようなことをしてるつもりもありませんが、


そんな家庭犬でも、


ストレスで体の状態が悪くなるのです。


センターに収容されている犬たちのストレスは


想像を絶するものじゃないかと


思われるのですが・・・



記事の最後のほうの、


猫を持ち込んだ人の様子、


一昔前の日本は、


ほとんどの人がこんな感じだったんでしょうね。


時は移り、人々の意識がずいぶん高くなってきたとは言え、


こういった人がまだまだ居る、


いえ、こんな人のほうが多いかもしれない・・・


地方の、特に年配の人は


昔の考え方のままの人が多い気がします。


はっきり言って、今さら考えを変えさせるのは


難しいでしょうね。


あと何年・何十年か経って、


そういった昔の考えを持った人が居なくなったときは、


犬猫の扱いが


もうちょっとましになってるかもしれないなあ・・・


はあ、長い・・・・・・・・・・( ´Д`)=3


あとは法律を厳しくして

罰則を確実に与える・・・

これも非現実的?



長崎ライフさん、がんばれ!!!