6月に3BB4BCの凍結胚盤胞

2個移植をしてきました。

そしてBT11判定日

はい、着床もしていないド陰性魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

「陽性でした」と書ける日は来るのかなぁ…もやもや

最近の恒例、自身の備忘録として下書きしてたものを遅ればせながらアップしまーす鉛筆


D19 移植当日

2日前に当日時間のお知らせメールがやってきましたメール 【12:00】

1日がかりじゃない移植スケジュールは大きなプラスポイント合格


11:45 受付


11:50 採血


12:30 培養士さんとの話

卵の戻り具合のお話を聞きました。

この時点でどちらの子もG2までしか戻ってこられておりませんでした…チーン

あーーーー嫌な予感しかしないやつだ。。。

質問はありますか?と丁寧に聞いてもらったけど、何も思いつかず…


そのままベットへ案内され、Eベットへ。

4番目とのことで、この時すでに1番の方がスタートしてるとも教えてくれました。

そんなに混んでなかったのかなー。


13:00 OPE室

前回と同じかな…若い女医さん👩‍⚕️

いつも見えるエコーモニターが女医さんの方に向いてて全く見えない〜爆笑アセアセ

さらに右の大きなモニターがなんかいつもと違う…画面がコロコロ変わって…私じゃない方の名前諸々出てるし〜アセアセ

ようやく私の名前が出たら赤い文字の

培養中止日」が目に飛び込む〜!

なにぃ〜気になるぅ〜ガーン

いつもはスクリーンに映る映像を安心して見られてたけど不安しかなかったです…ガーン


内膜 10.5mm


そして卵のグレードを必死で探し…

ようやく発見目目


凍結時→融解から2時間後(11:00)→移植時(13:00)

              

5日目3BB  →  G2  →   5BC

6日目4BC  →  G2  →    G2


いや、4BCが5BCになったのかな🤔

どちらの子がどっちかわかりませんでしたハートブレイク

そうなると…今回の凍結で最優秀3BBが戻らなかったってことになるかっ?!ゲッソリ一番有力って言われたのに…ガーンガーンガーンガーンガーン

考えても仕方ないことですが…無気力

あまりいい感じではない〜もやもや

もうこればかりはどうにもならない…ショック


5BCの子ははっきりした雪だるま型ではなく、出てきそうな…モコッとしてる感じでした。

咄嗟に「たくましい」と思いました爆笑


スタッフの方々の沢山の確認の声かけの中、

パパーーっと移植が終わりました拍手


判定日までの薬が足りなくなったら伝えるのはこのタイミング。

すっかり忘れてしまっていましたが、事前に看護師さんに伝えていたので、看護師さんに促され…。ハッと!「エストラーナテープが5枚足りないんですけど…」伝えられました驚き

OPE室での申し出は心配だったので事前に培養士さんにも看護師さんにも再三確認しました。

なんでも薬は医師しか処方ができないから移植終わったタイミングで伝えてくださいとのこと。

いや〜そんな余裕こっちにもない〜ぼけー

でも看護師さんのナイスアシストでグッ


13:14 待合室

ホントならすぐお会計になるのですが…。

上記しましたが、またしても薬ないない事件のおかげで待合で待つことに。

採卵前の診察で判定日までの薬を頂いてるのですが、なんとエストラーナテープが5枚も足りないのです驚き

2枚ずつ貼ってるから奇数でなくなることはないはずなんだけど〜。

(看護師さんも言ってましたショボーン)

もらった時から足りなかったんじゃないの〜ってまたしても人のせいにしたがりな私…もやもや

移植後、待合ソファーでゆっくりできたとプラスに捉えますニヤリ


13:40 処置室

残りの持ってきたエストラーナテープも出して看護師さんと入念な確認を一緒にしてもらい、判定前日分までのエストラーナテープをいただきました。

貼り替えの時間が夜なので判定日分は陽性だったらということに。

大量の薬、途中で足りないことに気付くと焦りますアセアセ毎回もらったら確認しようと思うのにすっかり忘れてしまうんですよね…ネガティブ

ちゃんと確認しないとダメですね。


13:50 お会計

44,158円

(保険適応移植、やすっ驚き

この言葉何度書いたかとか…)


BT11(D30)判定日

恒例のBT7にフライングで真っ白判定を目の当たりにしてるので、覚悟しながら郵便局に向かいました。


11:30予約のため11:00受付必須


10:55 受付


10:58 採血


この日のご出勤Dr.表には…

M先生とD先生のお名前がラブ

今後の方針を相談したいので、どうかどうかどちらかの先生とお話しできるチャンスをください〜🙏✨

待っている間、ひたすら念じておりましたぼけー

指名ができないので、どこに飛ばされるか受付の方ですら調整できないそうです。

チラッと受付の方に伝えてみたけど無理そうでしたぶー

たしかに指名で偏りができちゃったら…Dr.間でも気まずそう…?!🤔


11:40 診察室7-8の廊下へ

判定では呼ばれる診察室で大体結果がわかります。

診察室2(D先生)診察室5(院長先生)は陰性ほぼ確実。

今まで陰性の時はどちらかでしたが、この日は違い…まさか?!なんて有り得ない妄想を膨らませたりなんかして…驚き


この時の妄想…


①ベテラン先生ではなく、まさかの陽性?!

②ベテラン先生ではない先生の陰性判定。今後の方針、相談できるかな〜…魂

③お初のM先生?!だとしたら貴重な診察だから色々聞きたい〜!何聞こう…。


11:50 診察室8 M先生登場びっくり

扉が開いた瞬間、やはり陰性か〜と確信したのと、はじめましてのM先生にちょっと小躍りバレエ

他の方のブログを見たりして、すごい先生と妄想が膨らみすぎて、神にすら見えました爆笑


残念ながら…と着床すらできていないVマークの判定用紙を見せてくれました。

今までの移植した子達の画像をパソコンで1つ1つ丁寧に見てくれ、先生からは原因不明に対する治療のオプションを勧められました。

ブログでお見かけしていたPFC-FD療法とピシバニール&低用量ステロイド(プレドニン)。


PFC-FD療法は自分の血液から抽出した高濃度の血小板に含まれる成長因子を子宮内または卵巣に注入する方法とのこと。

血小板由来の成長因子は細胞の成長を促す物質や免疫に関わる物資を含むため、子宮内膜機能改善や卵巣機能改善が期待できるとのこと。

形成外科や整形外科など他の治療でも使われているものらしいです。

事前に採血をして抽出し、D10頃とD12頃に2回注入するそう。抽出したものは粉末状になるらしいですびっくり

お値段…13万強…💸💸💸アセアセ


ピシバニールは免疫調整製剤で妊娠に有利な状態に変化させる作用があるそう。

少量ずつ10〜20ヶ所に分けて皮下注射(腕?)で投与するもので、副反応として注射部位の発赤、疼痛、発熱とありましたアセアセ

他の方のブログでも拝見していましたが、腫れて痛そうなイメージですえーん

こ、こ、こわい…

お値段1回11,00円…💸


低用量ステロイド(プレドニン)は移植後に1週間飲んだことがありますが、今回のお話では移植周期のP製剤開始日か排卵日から既に飲み始めるというもの。着床に効果が期待できるそう。

お値段1,320円/1ヶ月…💸


またしてもお金のかかる治療を提案していただきましたショック

リプロでの判定も早くも5回目?となりますが、その度に色々提案され、ホント沢山の治療方針があります。

次々に検査やオプションを考えてもらえるのはいいけど…え、みんなそんなにお金持ってるの?!

当たり前のように先生たち提案してくるけど…ガーン

簡単に妊娠できないのだから仕方ないのかもしれないけど…お金だって降って湧いてくるものでもないのだよぉ〜ショック

しかもやったからって効果があるかわからない…ってギャンブルでしかないじゃないか…えーん

薬バンバンにちょっと疲れてきちゃってどちらも前向きに聞くことができませんでしたショック


PGT-Aについて聞いてみました。


用紙をいただき丁寧にお話してくれました。

👨‍⚕️それもいいけど、今の年齢で4個に1個の確率で正常胚だと考えると、今まで正常胚を移植している可能性が高い。

だからPGT-Aやるよりも子宮側の原因を潰して行った方がいい。という答えでした。

40歳の時から治療始めてるから当時は半分の確率で正常胚だったはず。なのにここまでうまくいかないということはやはり子宮側の問題なのか…ガーン無気力

なるほど〜PGT-Aを推奨していないのはそういう考えだったのか…

きっと私の場合、今までの卵を見て正常胚であったであろう卵も生まれてこられていないから、子宮側の問題を追求していった方がいいのではないか…という考察なのだと思いました。

それでも強く言い続けたらやれるのかな…🤔

PGT-Aやるならもっと早い段階だったよな〜と思うたられば精神…ネガティブ


もらった用紙で驚いたのは25歳未満の確率!

若ければいいというものでもないのだな…

29歳が一番低いのか〜。

その頃に戻りたい…うーん、たられば…チーンチーン


せっかくなので色々質問👂


ヒヨコ凍結してある子たちのグレードがあまり良くないので、採卵した方がいいか…。


👨‍⚕️(パソコンを開いて凍結卵を見ながら…)可能性に賭けてみるのもいいけど…。


ヒヨコ前回の採卵が良くない結果だったのはホルモン補充周期でお休み挟まずだったのは関係ある?


👨‍⚕️稀にそういう人もいるからそうだったならお休み挟んだ方がいい。


ヒヨコ2回とも同じ刺激法で卵が取れても凍結結果は1/5でどうなのか?


👨‍⚕️年齢的にそんなもの。


表記は簡潔ですが、色々聞いて丁寧に答えてくれました🙏

最後は次回の用紙を出し、「ご主人と相談して採卵か移植で予約してください」と話を切り上げられて…すみません…話し過ぎましたアセアセ


12:10 お会計

2,013円



移植するならPFC-FD療法かピシバニールの検討…。

採卵するならお休み挟んで同じ方法…。

PGT-Aは推奨せず…。

うーん、なんかスッキリできなかったもやもや

どうするかな〜…

治療辞めたい気持ちが大きくなっていきますチーン

やめたいぃーーー!

でも我が子は抱きたいぃーーー!

もぉーーーーー!!!泣くうさぎ


JR新橋駅にある白トリフパンご存知ですか🥖✨

TVの潰れない店で見てから通院のたびに覗いていますが、いつ行っても長蛇の列or完売ポーン

1日2回、11:30と14:30に店頭に並ぶそうで、いつかタイミングが合って買えたら…と目論んでいました。

移植当日終わったのが14:00、並んでいる人も10人ほど。お!これは!とちゃっかり並んでみましたウシシ

あまりこういうのに並ばないので30分が長くて長くてアセアセ何度もう帰ろうと思ったことか…。しかも移植当日なのにネガティブ

でも…せっかくだから…なーんて並んでいたら見る見る行列ができとんでもない人だかりになっていましたガーン

そんなに美味しいのか!と期待も膨らみ…。

そして小ぶりな店内では店員さんがテキパキ準備をしていて、焼き立てパンを見ているとあれもこれも欲しくなってきますラブ


そしてようやく14:30時計

手際よく店員さんが対応してくれるのであっという間に順番が回ってきました。

白トリフパンは1人4個までなのでMAX購入。

あと旦那さんの好きなクロワッサンと焼きたてで美味しそうだったパイみたいなのを買いました🥐

お味はもちろんおいしかったけど、あの行列はもういいかなー爆笑



…と、余談含め長々ブログになってしまいましたアセアセ

最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます照れ