KLC(加藤レディースクリニック)にてドミノ周期移植をしてきました。
ドミノ周期とは移植周期に採卵もすることらしいです。
そして移植日には採卵した卵か前月凍結した卵か…どちらかの移植をすることになります。

初のKLC移植をする方が流れなど分かって少しでも安心できれば…と事細かく長々書いてますてへぺろアセアセあしからず…


移植当日、8時〜9時の間に9階受付指定でした。
移植は午後になるし、どちらにしても変わらないから遅めでいいかなぁーなんて…8時半頃KLC到着目標で考えていました。

当日、予想外に目覚めが良く、ふと…そういえば6月にKLCで融解胚移植をした時、どうだったかなぁーと自分のブログを振り返ってみると…
すったもんだあって8時10分過ぎに受付をしてその時点で15番目。
14時から処置室に移動するも終わったのは16時…かなりの長丁場だったのを思い出しました滝汗
そうか、これは15番目という順番のせいだったのか!と気がつきました滝汗

のんきに遅くなんて言ってらんない!
飛び起きて急いで支度をし、7時半過ぎには新宿駅に到着できる電車に乗ることができました。

8時10分前にはKLC到着。
それでもすでに7番目でした。
8時になると続々と人が来ていたので、早めに来てよかったと思いました。

8時から1番目の方が呼ばれはじめ、順番に受付をしていきました。
7番目の私で8:15。諸々書類を出したり、検温したり、静脈認証したり…。
受付が終わると10階検査センターにて採血。
数値に問題あると移植もできないので、本日最初の関門です。こわい…

止血し、8時半には9階待合に戻ってきて、その時には移植受付は私の4つ後の方が呼ばれていました。

9時、5階診察室で待つよう指示。
5階はWi-Fiつながりませんでした。
前回は繋がったのに…
KLCのWi-Fiは謎ですタラー

9:20、診察室にてDr.とのお話。
先日の卵ちゃんは残念ながら胚盤胞まで育ちませんでした…チーン
はぁー育たなかったのかぁ〜。。。チーン

診察室にて入って椅子に座るか否かというタイミングでDr.から若干明るく言われたので、、、
あ、そうなんですね〜残念です〜
…なんてその時は明るく返してみたけど…
診察室を出たら気持ちの急下降。
はぁー…今日その卵の移植できなかったとしても胚盤胞にはなって凍結できると思っていたからショック(T ^ T)
KLCの採卵は2回目でしたが、成熟卵になれば培養技術で胚盤胞までは行けると、思っていたのが間違いだった(T ^ T)
凍結胚盤胞へのプレッシャーが半端なくなりました滝汗
なんのために採卵したってアセアセ
移植への緊張をなくすためでしょ(T ^ T)
逆に追い込まれたよ〜(T ^ T)
ホント不妊治療のいくつもの壁にメンタルやられまくっています。
ゲームみたいにいつでもリセットしてやり直せればいいのに…えーん
1個も移植に使えない採卵でも費用20万ってゲロー

採血結果は問題ないので、先月の凍結卵を午後移植しましょうとのことで、落ち込んでる場合ではありません!
凍結してある卵ちゃんが奇跡を起こしてくれるかもしれない!!と気持ちを切り替え…真顔
12時から受付なので、2時間くらいはフリータイムになります。

2時間のフリータイムは1回経験してるので慣れたもんですニヤリ
本日は9階のWi-Fiの調子が良いので、10:40までは9階でスマホをチコチコスマホ
お昼どこで食べようか…向かいの野村ビルの美味しいランチを検索。

よし、今回は天丼!天吉屋さんへ!
10:50にはお店前へ。11開店なので、誰もいない中1人立って待っていました。
11:00ジャストに店内へ案内してもらい、天吉丼を食しました。



量が多かった滝汗
しかも朝ごはんも食べず、今日初の口に入れるのが天ぷらってアセアセ
あー、めっちゃ体に悪そう〜
移植日なのに…
このチョイスでよかったのか…
注文した後、自己嫌悪にえーん

…とふと顔を上げると壁にかかっている額を発見目キラキラ


わぁー!吉が訪れますようにーですって!!
これはパワーをもらえたとプラスにとりました照れ

15分ほどお料理が出来上がるのにかかり、ちょっと急いで食べる感じでしたがアセアセ
11:40にお会計をしてお店を後にし、12時10分前には9階受付に戻ってこられました。
12時前でも他の方が受付をしていたので5分前に受付に行ってみると、外出しないようなら…と受付をしてくれました。
しばし9階待ちです。

12:45 9階問診室にて培養士さんとのお話。
今日移植する胚盤胞の話や育たたなかった卵の話、精液検査の話など丁寧にお話ししてくれました。
なぜ胚盤胞にならなかったのか…質問したら培養士さんも困ってましたタラー
色々な要因がありますし、今回はってことで…。
詳しくは医師とお話ししてみてください。…と。。。

ですよね…すみません…
ただ不安な気持ちを言葉に出したかったんです。
答えはいらず、聞いてほしかっただけなんですえーん
忙しいのにお付き合いいただきありがとうございました。

13:20頃呼び出しがかかると思うから、それまでそのまま9階にいるよう指示がありました。

13:25 7階ベットへ移動。

14:00 多分1番の方が呼ばれ、移植スタート。
私は3番目でした。やはり朝早く来てよかった〜!
でも…受付では15番目だったんだけど…他の方も無事移植ができたか気になりました。。。もしくは8階とかかな…??初回の採卵も新鮮胚移植も凍結胚盤胞移植も8階だったような…。

14:05 トイレの声かけ。

14:07 オペ室?前に移動

14:10 移植

14:15 ベットに戻り安静時間。

14:35 トイレで出血の確認の声かけ。着替えて4階会計へ移動。

14:50 会計171,644円を支払い終了。
〈内訳〉
卵の培養代88,000円。
(今期の採卵で取れた卵の培養代。)胚盤胞にならなくても高い金額かかりますチーンまぁーそりゃそうですよね…えーん)
移植代123,244円。
凍結卵返金39,600円。
(先月の採卵で取れた1つの凍結胚。12ヶ月分の保存料としてお支払いしましたが、免除期間が3ヶ月あり、その間に移植すれば全額戻ってくるようです!なんというありがたい制度!この制度をよく理解していなかった初回の採卵で取れた凍結胚は半年分の料金を差し引いた金額が戻ってきました。早く移植すればよかった〜えーん)


長々書きましたがアセアセ
KLCのドミノ移植をされる方の参考になればニコニコ