ネット選挙運動ニュース【(ビリオメディア)地域つなぐ力に 避難者へ演説動画】 | ネット誹謗中傷・風評被害対策(2ch削除依頼)相談窓口

ネット誹謗中傷・風評被害対策(2ch削除依頼)相談窓口

年間300件超のネット被害対策実績を持つプロ集団が貴方の不安を解消します!無料相談受付中!ネット誹謗中傷・風評被害対策(2ch削除依頼・逆SEO)について解説するブログです。

ネット選挙運動で気になるニュースを紹介します。

【三浦英之】投票率が注目される参院選。ネット選挙の解禁は、地方を変える力になり得るか。電子の「声」が距離や世代を飛び越える。

【写真】原発事故による県外避難者の主な避難先

 走る候補者にカメラを手にした数人の男たちが追いすがる。「早く!」。汗だくの彼らは陣営のネット担当者たちだ。一眼レフ2台とビデオカメラ、iPadで候補者を狙う。撮影後は選挙カーの助手席ですぐに編集。画像は間もなくホームページにアップされた。

 福島選挙区のある陣営。常時5人の担当者が1日十数回、演説や街頭での様子を発信する。「文章より画像、画像より動画」と責任者(38)。「動画なら言葉やしぐさも伝わる。文章よりずっとわかりやすい」

 視線の先には、福島県外で暮らす約5万4千人の避難者がいる。彼らは県内で演説を聴くことができない。その距離を、ネットなら埋められる。

 「避難者にこそ福島の現状を知ってほしい」と担当者たちは必死だ。「そして政治に声を上げてほしい。それこそが日本や福島を変えていく力になると思う」

 そんなネット上の訴えを、千葉県柏市の社宅で暮らす松本実さん(64)は毎日約1時間かけて見ている。自宅は福島第一原発から約2キロの福島県大熊町。「(ネットは)確かに便利。でも少し物足りない。どの陣営も映像や画像を多用しているが、福島の未来をどう描くのか、具体的な言葉がほしい」

 目がいくのは、やはり「原発」だ。原発事故で家族は散り散りになった。93歳の母は福島県会津若松市の仮設住宅で、62歳の妻は子どもと千葉県松戸市で避難生活を送る。除染をどう進めるか、故郷に帰れる日は来るのか。どの陣営も踏み込めていないと感じる。

 仕事は原発関連。だからこそ震災後の福島に責任を感じ、政治に期待する。「ネット選挙は続く。でも私の願いは福島で暮らし、ネットに頼らなくても普通に遊説を聞ける日常を取り戻すことです」

 21日は会津若松市で投票し、日帰りで柏市に戻る。

■陣営に直接問いかけ

 震災で約1130人が犠牲になった宮城県東松島市。不登校児の施設「創る村」は、学校に通えない子どもたちを集め、大自然のなかで集団生活を学ばせようというNPOだ。

 施設を訪ねると、パソコンの前にスタッフや子どもたちが群がっていた。創る村の村長飴屋(あめや)善敏さん(80)がマウスを握る若い世代に指示を出す。「候補者たちの復興支援策を見せて」

 飴屋さんの懸念は「経営」だ。震災直前に新しい建物が完成。高齢者向けデイサービスも始める予定だったが、津波で全壊した。全国からの寄付で何とか修復できたが、借金返済の見通しは立たない。「地域に住民が戻ってくるのか、ここで施設を運営できるのか、知りたい」。画面には「復興を進めます」など抽象的な言葉ばかり。「うーん」という声が漏れる。

 元不登校児・舟山鈴太郎さん(20)の関心は「堤防」だ。施設からは松島湾を一望できる。行政の計画では高さ約3~4メートルの堤防を築くという。施設から海が見えなくなる。「景観の問題?」と記者が尋ねると、「安全の問題なんです」と首を振る。

 舟山さんは震災直後、海の水が引いたのを見て、入所者を施設2階へ上がらせた。「高い堤防を築けば海の変化を察知できない。素早い避難が難しくなる」

 「堤防の高さ、どう考えていますか」。4候補にツイッターで問うと、ある陣営から返事が来た。「住民の声を無視した進め方は間違い。被災者に寄り添うべきだ」。舟山さんは「政治を何だか身近に感じる」。

 《自分たちのことは自分たちの手で》が村のしきたり。施設再建に取り組む飴屋善太さん(25)は「僕らは都会の人たちより40倍ぐらい困ってる。でも1人40票は入れられないから、しっかり候補者を見極めたい」。

■しがらみ越え若者に訴え 長野・宮田村、30年ぶり選挙戦

 東京から電車で4時間。中央アルプスに抱かれた村が揺れている。人口約9300人の長野県宮田村。現村長が次期村長選の不出馬を表明。2人が村長選に立候補し、30年ぶりに選挙戦が実施されることになった。投開票日は参院選と同日。当然、ネット選挙解禁も加わる。

 「俺のアドレス、どこだっけ?」。告示前、前副村長の小田切康彦氏(68)にネット選挙への取り組みを聞くと、困った声で妻にウェブサイトのアドレスを聞いた。結局わからず、「後日、お伝えします」。

転載元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130719-00000019-asahi-pol

ネット選挙運動では、候補者に対する誹謗中傷対策やなりすまし対策が必要ですね。

誹謗中傷対策はコチラで無料相談受付中!