たまごですヒヨコ




療育通所に向けての進捗状況ですが、


小児科の診断書とセルフプランを提出し、


ただいま、受給者証が手元に届く待ちの段階です。




療育に通うまでの手続きは、


自治体によって違うかもしれません。




ただ、


情報に辿り着くのが結構大変なのでは…


と思いました。




私は、もともと調べていた&ママ友ネットワークで、


最短申請できました。





そして、


療育の受け皿がとっても少ない。




大体どこの自治体も長い順番待ちですよね。



我が自治体は、


療育が少なくて、隣や隣の隣の自治体まで越境して通う人がほとんどです。




ここで余談ですが…




私は今転職活動中でもあるのですが、

(実はここのところも詳しく書きたいけど暇がない)



この療育界隈の課題の多さに辟易して、


私がなんとかしたいって気持ちになってしまい泣き笑い



相談支援専門員という職種があることを知り、


勢いで児童発達支援の大手企業に履歴書送りつけました泣き笑い


(保育士資格、幼稚園教諭、認定ベビーシッターの資格があり実務経験もあり。さらに介護業界で相談員的なことをやっていたので、それらの経験と、育児経験をを活かせると思って!)



そしたら書類選考の時点で落ちました泣き笑い


必須項目に、

土日も含め週5日1日8時間働ける人

と書いてあるのに、


時短希望と書いたんだから、


しゃーないんですが泣き笑い






話逸れましたアセアセ



それで順番待ちしていた療育教室の体験教室に行き、


手応えあったので通うことに決めた次第です。




それをすぐ保育園でクラス主任に相談。




すると、


言い方は優しいし言葉選びながら遠回しにだけど、

割と強めに、


〇〇くん、療育必要ですか?

保育園の考えとしてはそうは思いません。

これくらいのレベルの子は毎年数人います。

そして小学校入学までに成長して何事もなく入学します。その道筋光景が〇〇くんにも見えます。

逆にお母さんがお仕事もしながら療育にも通うとなると、お母さんが負担じゃないですか?

それに小児科で診断書なんて無理ですよ?

〇〇くんが手帳なんてまず取れないと思います。

その療育の教室も、〇〇くんの何を見てくれるんでしょう?ちゃんと発達検査を受ける前から決めちゃっていいんでしょうか?WISC検査を受けられるのは5歳からですし、その頃になってから考えればいいのでは?


と、言われました。




まず最初に断っておきますが、


保育園に不満はなく、

120%の愛情を持って接してくれていると感じています。

信頼もしているし、いつも心から感謝の気持ちでいっぱい!



ただ今回、

保育園に相談して分かったのは、


保育園側は、療育の制度がまずよく分かっていないこと。これは、管轄が違うし通常は分かっている必要もないんですけどね。



実際には小児科で簡単に診断書書いてくれましたし、(正確には医師の意見書?)


セルフプランを私が自分で書いて提出したら、


発達検査を受けずともあっさり受給者証発行されました。(まだ手元に届いてませんが)



クラス主任の先生は、障害者手帳と勘違いしたのかもしれません。


療育は、正式な病名や診断が付かずとも受けられるので、それで受給者証なんですよね。




それと、療育に通うということが、


すごくネガティヴに重く受け止められてしまった、


と感じました。




そうではないんですよ。




確かに、うちの息子の場合、


かなり薄いグレーだから、


必要ないっちゃないかもしれない。



でも、後から必要だったと思うかもしれない。




グレーだからこそ、


親にしか分からないかもしれない。





んでね、


その特性も私は全くネガティヴに捉えてないんですよ。


これ前々からブログでも言ってるし、


なんなら保育園にも常日頃言ってるんです。



だけど実際療育通いますてなったら、


なんか重く受け止められてしまって。





いやー、


担任から言われたら正直かなり混乱はしました。



それに確かに私は完全ワンオペだし、


これから新たに仕事もするし(自営業もやりつつ)、


確かに大変ですけど。






それと、


私が保育の経験があること、


保育園や担任には伝える機会もなかったからずっと言いそびれててアセアセ(ブランクめちゃ長いし、自分からわざわざ言うことでもないし)



でも療育の先生には、

初対面の体験教室の時点で、


お母さん保育経験者ですよね?


と言われましたおいで




だから保育園は、


私が経験者とは知らないと言うのもあって、


発達に関しては超初歩的なアドバイスをしてくるというか…



むしろ、発達障害に関する知識という側面だけ見ると、多分私の方があるというか…


あくまで実務経験や保育という分野では全く先生方の足元にも及ばないんですけどね。


(学生時代、保育士資格取るための実習で、重度精神障害者宿泊施設に2週間、泊まりで実習しました。私の人生観を変えた経験となったんです。この時代は精神障害とか精神薄弱とかいう言葉が普通に使われてました。配属は男性寮で、5歳から22歳までの男性。自閉症、ダウン症、知的障害。最年少5歳の男の子がとても愛くるしいお顔をしていて、自閉症だったんですけど、今でも鮮明に覚えています)




翌日、園長先生からは、


みんな違ってみんないい、的な話と、

発達障害のことを辿々しく説明されて(励ましのつもりだと思う)



なんでだか分からないけど、


モヤモヤがすごくて。


そんな根本的なこと当たり前に育児の方針として持ってるよーって思っちゃって。


このモヤモヤはうまく言葉にできないんですけど…





でも結論、


療育は行ってみることにしました。




こういう選択と決断は、


私1人でします。



夫には相談しても意味ないのと、

決められるのが私だけだからです。


常に選択と決断が迫られるという意味ではプレッシャーです。



きっとこれからこの先もずっとそうなんだろうな。進路とか。




あとひとつ葛藤なのが、


うちのようなグレーな子が療育に通ってしまうことで、

本当にもっと深刻で重大な状態の子が順番が回って来なくなるんじゃないか、


ってことを懸念してます。


それは療育の責任者の先生にも伝えたんですけど、



今は重症度ではなくあくまで先着順なので仕方ないってのと、グレーだからこその悩みもありますよね、と言ってくださったので、まずは通ってみることにしたんです。






最後に、


発達の気になることをまとめます。



いわゆるADHDと思ってます。



・知的な遅れは無し


・身体的な発達の遅れも無し


・発語も問題無し

むしろ、よくそんな言葉や言い回しを知ってますねってレベル。

パウパトロールの影響も大きそう笑



・衝動性


2歳代が1番ひどかったかもしれない。少し目立たなくはなってきた。

気になるものがあると、パッと行ってしまう。

身体能力が高いが故に、その素早さはもう止められません。

ただ、動体視力が良かったり周りもよく見えているので、ヒヤリハットは少ないかも。

止まって!とか、の指示は通ります。

なので、私ママチャリと、息子ストライダー、という並走が2歳の時から可能です。これ、この年齢ではかなり高度なことなのでは、と思ってます。


石を投げるのは、落ち着いてきた。

投げる時は、茂みの中とかに投げちゃってるけど汗


掲示物(磁石)や飾りなどをイタズラしちゃうのがいまだにやめられない。保育園お迎え行くと毎日それとの戦い。


登っちゃダメと言われるところに登っちゃう。


ダメ、やめなさいと言われると、ますますやめられなくなってしまう。




・多動性


上の衝動性とも重なる部分が多いです。


長いこと座ってられません。

食事も食べ終わったらすぐにテーブルから去りたいので、外食はめちゃ慌ただしいです。

座ってるとしても、ずっとモゾモゾしてることが多い。


大好きな工作の時が1番集中して長く座ってられるかも。

あ、タブレットでYouTube見てる時もずっと座ってるわ笑

全く座ってられないわけでない。


飽きやすくて、いろんな遊び、いろんなおもちゃに転々としがち。

例えば、児童館に行ったら全てのおもちゃに手をつけたい。ひとつひとつが短いです。


アンテナが立ちすぎてる。

頭の中で情報が忙しそう、って思うことがよくあります。

ストライダーですっ飛ばしてる時でさえ、周りのことがよく見えてるので驚きます。

クラス内で誰かが泣けば遠くに居ても飛んでいきますし、とにかくよく気づく。

↑これは特技でもあるんですけどね。

ママの服や髪型の少しの変化もいつも気づいてほめてくれるんですおいで先生に対してもそうらしいです。



・興奮


緊張、嬉しい、恥ずかしい、など、感情の処理をうまくできない時に、興奮しがち。

具体的にはママや先生に飛びついたり、廊下を走ったり、廊下で踊り出したり、こういう時は、指示が入りにくいです。


逆に、たくさんに人から見られるシチュエーションは苦手。発表会などでは、普段のあなたは何処へ…状態。



・感覚過敏


嗅覚が過敏です。

これ私もなので遺伝な気もします。

乗り物酔いがひどくて、乗用車、電車、船、全部苦手。臭いがダメと本人言ってます。

ブランコも苦手で、こんなにやんちゃなのにブランコほとんど乗りません。



・吃音症?


これはまだ可能性は薄いかもだけど、

どもりやすいような…

ただ、まだ言葉の発達段階だからとも言える。

どもらないときもあるから。



・気分の波


これは誰だってあるというか大人だってあると思うんだけど、少し頑固かなー。

気が乗らないと意地でもやらない。

集団での活動も参加したりしなかったり。

出来なくてやらないのではなく、気分の問題。



・登園渋り


これは、ADHDが原因かどうかは不明。

ただ、もう2年間もずっと。

スムーズに行ける時期と、毎朝泣く時期と交互にきます。

ひどい時はほんとにひどくて、私の精神がやられます。何度泣いたことだろう←私が。

保育園の送迎は、朝も夕も100%私です。

渋る原因がいまだによく分からない。

保育園は楽しんでる。


多分だけど、お休みの日よりは保育での生活のほうが規則やルーティンが決まっていて我慢することも多いから、ただそれだけのことじゃないかとは思ってる。あとは、ママのことが好きすぎるからかなタラー






全体的な息子の印象としては、


元気!

陽気!

ひょうきん!

泣かない!

我慢強い!

痛みに強い!

クルマ好き!

すばしっこい!

人懐っこい!

スキンシップ多い!

よく喋る!

体幹強すぎ!

ストライダーがプロすぎ!

ずる賢い!

落ち着きない!


だけど、

優しい

よく気づく

赤ちゃん好き



ってな感じかな。




とりあえず心配してるのは、


小学校に上がった時に壁にぶつかるかも?


ってことなんだけど、



そこさえ乗り越えれば大人になってからは全然心配要らないタイプだと思ってて、


この手のタイプは、

自分に合った仕事に就けばめちゃ能力を活かせると思ってるのと、


コミュ力が素晴らしくて、


生きていく力がすでに備わっている!


と感じるからです。


どうにでも生きていってくれるだろなって。



私がネガティヴに捉えてないんですよ、

っていう所以はそこです。


だから、

特性を良い方にどんどん伸ばしていってあげたい、って思ってるだけの、


本当はシンプルな話なんです。



私は、


全面的に息子を信じています飛び出すハート




書いてたらめちゃ長くなっちゃった。



今日はお昼寝なしで、19:20に寝てくれたので、

久しぶりにゆっくり書く時間取れましたにっこり




幼児クラスに上がると、布団のサイズが変わるので、布団カバー作り直しですアセアセ