たまごです



















育休は最長1年取れると思うけど、どれくらいで復帰予定か決まったら教えてほしい。
私の思い描いている計画


えーと
むくんでます


妊娠すると浮腫むというけれど、
私もついにきたか、という感じ

手が常に軽く浮腫んでます。
ウォーキング中はもっとひどくなります。
そういえば保健指導の時に、浮腫むから指輪は外しておいてね、とアドバイスされていました。
あと、脚。
私、たとえ太っても脚だけは細いのが取り柄だったのに、最近ずっと脚太いなーって思ってたんです。
今日は明らかに浮腫んでました。
くるぶしの骨がいつもより見えにくくなってて、
足首を指で押してみると、
少しだけど凹む感じが…

ショッキング

塩分控えて、
カリウム摂って、
運動します


























昨日、
産休まで休ませてくださいという内容の連絡を、
会社に入れましたが、
その日の夕方、所長より電話があり、
話すことができました。
電話や訪問が忙しい職種なので、
こちらから私事でかけると迷惑になるので

私からのメール内容、
分かってくれました。
コロナもあるしこのご時世だから、
仕方ないね。
会社はなんとかするから体を大事にしてください。
と、言っていただきました。
傷病手当金の申請や、
産休育休の手続き、
引継ぎなどについては、
追って連絡くれることになりました。
あと、妊娠中ということを本社や外部の人にも伝えていいか聞かれたので、
もう妊娠6ヶ月だし、公表して大丈夫と伝えました。
そして、育休について。

まぁ産んだら気が変わることもあるかもしれないけど、人事のこともあるからなんとなくでいいから決めておいて欲しい。
と言われました。
こ、これって、
皆さんちゃんと正直に伝えているものですか

そもそもまず、育休は最長1年というところからして、所長の認識が間違っているんだけれども
、その場で訂正はしませんでした。



2020年
9月〜 産前休業
10月 出産
10月〜 産後休業
12月〜 育児休業
2021年
4月 0歳5ヶ月
10月 1歳 育休延長
11月位〜 第二子不妊治療再開
12月 胚盤胞移植、第二子妊娠
2022年
4月 1歳半 保育園に預けて仕事復帰
7月 産休
9月 出産予定日
という流れで考えてて…
2021年4月が、
仕事復帰の最短かなぁとは思いますが、
私は0歳ではまだ預けないで子どもと一緒に居たいのです。これは妊娠前からずっと決めていたことです。
そもそも入れたい保育園が生後6ヶ月からなのでアウト。
1年の育休満了時は10月なので、
年度途中での入園は難しいらしいし、私も4月から入れたい。認可外を使ってまでも復帰する気が今のところはない。
なので10月保育園に入れなかった、として、育休延長希望。※うまくやれるのかは不明。
そして育休中に、第二子不妊治療スタート。
第一子が1歳になってからと今は思ってるけど、数ヶ月早める可能性もあり。
凍結胚移植で、仮にとんとん拍子にうまくいけば、すぐ妊娠。
2022年4月で仕事復帰する時には、すでに妊娠中。
ちょっと働いたらまたすぐ産休、育休。

これをバカ正直に伝えたら、
だったら会社やめろ、となりますよね

ほぼ、ずっと何年も居ないわけですから

う〜ん、
第二子妊娠できたら、
一旦は仕事辞めることも視野に入れます。
第二子の産休育休は、さすがに肩身が狭すぎる。
育休延長は、私の中ではほぼ決定事項。
第二子に関しては、こればっかりはやってみないと分からないので、なんとも言えませんよね。
会社的には、
私の代わりの人を入れるのか、
とりあえず他からヘルプを借りて済ますのか、
私がいつ復帰なのかによって変わってくるんだと思います。
所長は最長で1年と思ってるくらいだから、もっと早く戻ってくる事をイメージしてますよね。
だったらちゃんと言わないと、大迷惑になっちゃいますよね。
それから、
産まれてみるまで、
はたまた1歳になるまで、
2歳になるまで、
発達障害や何かしらの疾患が判明しないとも限りません。
そうなった時、私は、
仕事復帰はせず、子育てに専念する!!
療育に全てを注ぎたい!!
という選択をすることだってあり得ます。
だからこそ、育休は生まれてみないことには、
いつまでと断言もできないと思いますが…
アメブロ には、第二子治療中の方も多いように思いますが、皆さんどうやって仕事と折り合いをつけたのでしょうか

ワーママさんは、復帰の時期について、
会社側の要望と、自分の理想との折り合いをどうやってつけたのでしょうか

ずいぶん気の早い話なのですが、
長期計画も立てておきたくて…
体験談などがあったら、
是非教えていただきたいです

- 男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方 (中経の文庫) [ 竹内エリカ ]楽天市場妊娠中に買って男の子育児について予習しました♪男の子のわんぱくは人生を渡り歩く土台、と言う言葉に激しく共感!
- 新版 マンガでよくわかる アドラー流子育て [ 岩井 俊憲 ]楽天市場イヤイヤ期からの反抗期で手に取った本。感情的にならない方法が書いてあります。読んだら肩の力が抜けて少し楽になりました。
- 偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法 [ ぎん太 ]楽天市場生活の中の全てを遊びにしていろんな知識を我が子にも!!とかなり意気込んだ本。まだまだ私は到達できてないからもっと頑張ろ!
- 特別支援教育が教えてくれた 発達が気になる子の育て方 [ 平熱 ]楽天市場ベビー期からADHDの可能性を疑っていたので購入。発達障害でもグレーでも定型発達の子でも誰にでも通じる育児本!