次女もアトピーぽい、と健康意識 | たまごんの年子3人奮闘記

たまごんの年子3人奮闘記

5歳1ヶ月長女
3歳10ヶ月次女
1歳11ヶ月長男
3人年子
平日はワンオペ育児。
世帯年収は世間のど真ん中あたり。困りもせず、贅沢もできず、そんな我が家です。

長女ASD4歳で診断
次女ASD傾向あり

おはようございます。たまごんです。

一昨日の制服お直しの寝不足と、胎動で夜中に4,5回目覚める時期にはいってきて、体力が9時時点で残り20%くらいな感じです。

 

ところで、カロリーメイトの好きな味って結構分かれますよね。

よく、初めて会う人との話題ネタとかにもしています。

私はフルーツ派です。

先日新しい味、バニラ味をみつけました!定番化したらバニラ派になってまいそう。

バニラクッキーみたいな感じ。

image

 

食べ物といえば、先日おかずのクッキングが最終回でした。

だし巻き卵でした。

今朝は早朝の一人のキッチンで、土井善晴ごっこをして真似して作っていました。

一人でなりきってしゃべりながらキッチンで遊んでいるなんて、疲れて頭がバグっていないとできないことだとおもいます滝汗

今日はだし巻き弁当。

主人はきっとスマホ見ながらだらだらお弁当食べるんだろうから、ハートには気づかないんだろな。

朝ごはんもお弁当の残りそのまま出しただけ。作り置きにしても朝ごはんにしても、2,3回同じメニューが続くことを許してくれる主人で本当に助かります。

何か月かまえに、だらだらつけていたTVで情報を得た朝タン。

朝にタンパク質をとるという健康法。筋肉量が増えて太りづらいとか。

ガッテンだったかな?そういえばガッテンももう終了だっけ?

数か月続けてみましたが、主人は総摂取カロリーは朝にご飯増やした増えているはずなのに、体重は微減。

筋肉量が増えてるといいな。

ほっといたらどんどん筋肉量減ってくる年齢だし、無理なく続けていけたらと思います。
 

昨日は娘のアトピーのお薬をもらいに病院へ。

めんどくせえええええ。すごい量。場所によって薬違うのもめんどくせええええ。

普段のかかりつけに行って便秘薬をもらう気力もないので、便秘の相談もしてみたら、カマグ以外に整腸剤もだしてくれた。

実は長女だけでなく、次女もアトピー疑惑。

この膝裏や、肘裏のザラザラの荒れは、見るからにアトピーぽい。

長女の薬をぬりぬり。そのうち次女も診てもらわないとな・・・

 

病院でアトピーだとかアレルギーだとかも腸と関係も深いという話も改めて聞いて、娘や自分だけでなく、主人の腸内細菌も育成してやろうと日々頑張るたまごんです。

湿疹体質は主人譲りなので、主人もよくかゆいかゆいと言ってるし改善するといいな。

これ最近始めたけどお気に入り。妊娠中なのにリズム取り戻せました。
乳酸菌やビフィズス菌は食事からとりやすいけれど、酪酸菌はぬか漬けくらいからしかとれない。
昨日病院でも、子供にぬか漬けたべさせるように言われたし、割といいんだろうなぁ。

 

昨日は病院に行くのに出社して次女を母にみてもらっていました。

やっぱりじいじばあばと一緒にいると一日でわがまま娘に変化しよる・・・

朝から健康に悪そうな海外製のあめちゃんをなめる二人。
寝る前はやめて明日にしようといったのをしっかり覚えている。
出社した翌日はほんとわがままで疲れる。とりあえず昨日は約束しちゃったから食べたらいいよ・・・
まぁ、私が父母の年齢になった時に、お菓子やテレビで釣らずに孫の面倒見る自信なんか欠片もない。
怒るのも体力使うし、なんだかんだ孫って自分の子じゃないから気も使うし。
なので自分が目指してる子育てのルールがあっても、それは親には望まないことにしています。
窒息とか大けがの危険があるものはもちろん注意してくれてるけど、それ以外はどんなにわがままいっても、そのわがままをどんな方法で回避してようと、文句は言わない!
多少周りの大人が悪いこと教えようが、子供は親が徹底していればきちんと学ぶと信じています。
親の徹底したブレなさがあれば、子供は将来きっと自分の正義や信念を貫けるはず!
 
不健康そうな朝を過ごしたので、少し健康的な気分になるおやつ。

5分でひとパック食べつくす。

私のおやつなのに・・・・・・