次はどうするか。移植か着床の窓検査し直すか相談してきました。

そしたら、いずれ採卵するつもりがあるなら、少しでも早いほうがいいよということで、採卵も検討することになりました。チョコが再発するリスクがあるので…

私、採卵はめちゃくちゃ苦労して何度も絶望してやっとの思いで胚盤胞ができるようになって何度も採卵してやっと10個貯めました。移植はまさかの一回で妊娠出産。

だから10個もあれば大丈夫でしょと甘く見ていたんだと思います。こんなに簡単にあっさり半分になってしまうと思わなかった。

残りの5個に期待することがだんだんできなくなってしまい、焦っています。

じゃあ産後もっと早く通院再開すればよかった?と思うけど、妊娠できるかもまだ分からないことのために我が子をコロナリスクに晒すことはどうしてもできなかったし、クリニックが遠方だから通う余裕もなかった。結果チョコの手術を挟むことになったけど、タイミングが違えばもしかしたらスルーして深刻に考えることなく、気づいたときには卵巣ガンになっていたかもしれないと思うと、長い目でみたらこれでよかったとか、なるようにしかならないってことなのかな。


6日目胚盤胞ってどうなんだろう。あまり期待しないほうがいいのかな。先生は5日目と比べて劣ってるとも思えないし、そんなに確率も変わらないっていうけど、ネットとかでは確率が半分とか書いてあって、不安。


でも、ほんとスピリチュアルな感じになっちゃうけど、すごく、何か縁があるんじゃないかと思う卵ちゃんが1つあるんです。

最初の一個で、絶望感でいっぱいだった私達にとって希望の光だったから名前までつけてるんですけど、グレードがあまり良くなくて移植の順番が回ってこなくてまだ眠っています。

「何か縁」の内容はなんか誰かに話したら叶わなくなりそうだから家族にしか言ってないので書けないですが、ちょっとその子に期待しちゃってます。

でもがっかりするのが怖くて期待しないようにブレーキをかけてます。

その子なのかな。

もう一人私の元に来てくれないかな。