虐待の通報をした | たまごのブログ

たまごのブログ

44歳、派遣介護職しています。
借金221万円。
短期間で離職を繰り返してしまう根性なし。
根っからの労働大嫌い。
嫌なことあると、すぐ辞めちゃう駄目人間です。

役所、地域包括センターに虐待の通報をした。


まず大前提として、介護職が虐待見つけたら市町村に通報する義務がある。
義務だから、通報しなくちゃいけないの。
 

高齢者虐待防止法という法律の第二十一条に
養介護施設従事者等は、当該養介護施設従事者等がその業務に従事している養介護施設又は

養介護事業(当該養介護施設の設置者若しくは当該養介護事業を行う者が設置する養介護施設又は

これらの者が行う養介護事業を含む。)

において業務に従事する養介護施設従事者等による高齢者虐待を受けたと思われる高齢者を発見した場合は、

速やかに、これを市町村に通報しなければならない。

とある。

 

そして、虐待というのは暴力に限らない。

暴言も虐待になる。


過去に勤務していた某介護施設で、虐待行為を発見した。
詳細は書けないけど。
施設職員による、利用者への暴力と暴言だ。
俺は実際に目撃した。

被害者は認知症の方なので、自分が虐待されているとは思っていないと思う。
10分前に召し上がった食事を忘れるレベルの方なので、被害を誰かに訴えることは
出来ない。

見た目は優しそうなおじいちゃん。

 

 

そして証拠もなしに通報すると、俺が不利になる可能性があるんでICレコーダーを使って

虐待の音声を録音した。

つまり、虐待の証拠音声が俺の手元にあるのよ。

俺のICレコーダーには至近距離で録音した暴言が鮮明に高音質で録音されている。

 

そして、役所、地域包括センターに

通報をした。

だって通報する義務があるんだもん俺には。

役所と地域包括センターの担当からは、俺の氏名、電話番号、施設名を聞かれたので

答えた。

 

でも、通報後、俺に何の連絡もないんだよね。

調査しますと俺には言ってくれたんだけど、ちゃんと調査してくれているのかな・・・。

役所も忙しいだろうから、もうちょっと時間がかかるかもね。

 

それとも、「 通報者に対する報告連絡 」 そのものが無いのかもしれないね。

 

ちなみに役所との会話、地域包括センターとの会話は全て録音してある。

 

相手が認知症で虐待しても反抗してこないからって暴言暴力が許されると思ったら

大間違いだ。

認知症の人になんで暴力を振るうんだよ。なんで皆の前で侮辱するような言葉を浴びせるんだよ。認知症の人だから、家族に言いつけないと思って舐めてるのか?

 

音声データと施設名を公表してやりたい位だが、裁きは役所に任せる。

まあ、連絡がなくてもいいや。

通報の義務は果たしたから。

 

この件で、何か進展があったらまたブログに書きます。