こんにちはニコ

今回から、最初の流産について書いていきたいと思います真顔

今、このブログを見ている方は、何かしら不安があり、情報収集されている方が多いのでは?と思いますので、できる限り詳しく書いていきたいと思います!

2016.7                       第一子出産
2017.9~2018.2       自己流タイミング撃沈


2018.3(妊活8周期目)

基礎体温
D14           36.07     排卵検査薬陽性         
D15           36.15     排卵検査薬強陽性タイミング
D16           36.30     タイミング
D17           36.33     排卵日?
D18(高1)  36.30     タイミング
D19(高2)  36.41
D20(高3)  36.51
D21(高4)  36.63
D22(高5)  36.51
D23(高6)  36.67
D24(高7)  36.62
D25(高8)  36.64
D26(高9)  36.72
D27(高10)36.67
D28(高11)36.60
D29(高12)未計測
D30(高13)未計測
D31(高14)未計測     生理予定日  4w
D32(高15)36.71
D33(高16)36.74
D34(高17)36.80
D35(高18)36.80       妊娠検査薬陽性

ガーベラ普段は高温期がガタガタで、36.60を越えれば高い方でしたが、このときは高温期6日目辺りから36.60を切ることなく安定した体温でした。
おそらくこのときを境に着床したのかなと思います。

ガーベラ体温が下がっていくのを見るのが怖くて、生理予定日直前は計っていませんでしたが、おそらく生理予定日辺りから36.70を越えて、いわゆる二段上がりになっていたと思います。

このときは第一子妊娠のときよりも、安定した高い体温だったため、「きっと大丈夫!」と信じていました。

1ヶ月後に悲しい結末が待っているとは…。

鳥たまごヒヨコ