本日は、6人目で4時間のスピード安産だったママの産後のケアに伺いました❣️ | 【杉並区】鍼灸師&テルミー療術師が伝える 安産・産後・子育てを元気にすごすための秘訣

【杉並区】鍼灸師&テルミー療術師が伝える 安産・産後・子育てを元気にすごすための秘訣

16年、のべ3000人以上の妊婦さんと産後のママや赤ちゃん、子どもたちのケアをしてきた鍼灸&テルミーのたまご堂のブログです。

赤ちゃんは3018グラムと

なかなかのビッグベビー👶

でも、なんと36週と5日で

正産期にあと2日たりないギリギリ早産だったのです。

そして、そして、

6人目のラッキーボーイ。


上には

10歳の今度5年生をチームリーダーとする

「ママを助けようチーム」が

肩を並べて

助産院での

ママのお産に立ち会ってくれたそう。

もちろん、パパも立ち合いに間に合ったそうです。


さて、このママの産後の抱負は⁉️

『2、3年後に7人目の予定』

だそうです爆笑

すごいですね❣️



さて、さて、

朝一番での施術でしたが、

え〜?と思ったのは、

これだけ注意して温めているにもかかわらず

お体の冷えがあると思われたことです。


テルミーって、

ツボ探知機だとはよく皆さんにお話するんですが、

冷えのあるところでの反応もあると

私は経験上考えています。


産後直後であればあるほど、

生命力である腎気は使い果たすに近い感じ、

マイナスベースかもしれないほど

消耗していますよね。


そりゃあ、当然です。

お腹の中で赤ちゃんを熟しきり、

力を尽くして体外へと娩出するのですから。


エネルギーの塊ともいえる赤ちゃんは

熱の塊りのようなものです。

その熱が居なくなってしまった後のお腹は

熱の不在、

いきなり熱のない状態ですから、

冷え冷えなんですよね。


どの方もそうだと思いますが、

本日のママは、

産後の血圧の高さが問題になり、

いくつかの施術を受けられ、

たまご堂にも要請が入った状態。


でも、産後5日めで、

本日退院ですから、

血圧も安定して、

体調も授乳のための首の辛さくらいとのこと。


ひと安心ですね〜!

と言いながらはじめた施術ですが、

もう、これは⁉️と思うほど、

煙が立ちません。

冷えている証拠だと考えます。

仙骨部も。


背部も。


煙煙がぜんぜん、立たないの。



足はこんな風に

ぬか袋と湯たんぽでしっかり温めているし、

体幹だって、あっちこっちにぬか袋を配備して

体表面は触った感じだとあったかなんです。


でも、このように、脚部だけでなく

臀部や背部まで煙が立たない方も珍しいんです。



たまご堂を立ち上げてから15年ほどの間に

産後直後の褥婦さんのケアを

ずいぶんさせてもらってきてます。

脚部の冷え感を表す方は結構見てきましたが、

このケースは珍しいのです。


6人目という輝かしい業績?の陰には

ママのオカラダは

6人目なりのご苦労が刻まれておりました。


元気いっぱいのママですけど、

だからこそ、

くれぐれも

予後のケアをオススメしました。


なお、目を休ませ、静かに静養するため、

産後は暗めのお部屋で過ごされます。

写真はそのためもあって、

暗めのままでアップしました。



では、では〜!


追記
いつもご訪問いただきまして、
ありがとうございます。

こちらの記事が日々たくさんの方々から
ご訪問いただき、嬉しく思っています。

よかったら、ポチッとお願いいたします。

にほんブログ村 健康ブログへ   にほんブログ村 健康ブログ イトオテルミーへ

にほんブログ村


 

ヒヨコ施術所 東京都杉並区の下記2ヶ所で施術中です。
詳細は、お問い合わせ時にご紹介いたします!
成田西たまご堂
善福寺たまご堂

ヒヨコ営業日
9時~17時 

ヒヨコ定休 水曜日全日・日曜日午前

ヒヨコお問い合わせ・ご予約                                               ☎️090-9828-5955   tamagodoh@ezweb.ne.jp
ヒヨコホームページ                                                        総合HP https://tamago-doh.wixsite.com/home             テルミーHPhttps://tamago-doh.wixsite.com/ito-thermie
虹講習会
ヒヨコ安産灸&冷え対策クラス 
第2月曜日  次回は4/13(月)13時~15時 
成田西たまご堂  参加費1500円
ヒヨコ季節のランチつきお灸教室
次回 第6回 4 /15(水)10時~13時30分
善福寺たまご堂にて 参加費3000円