ガーガーからピヨピヨへ | TFC の東京アキクサインコ飼育日記

TFC の東京アキクサインコ飼育日記

アキクサインコルビノーを中心に飼育、繁殖,
をしております。

挿し餌初日にガーガーと威嚇鳴きしている雛達も、1日もすれば、だいたいピヨピヨと甘えた声に変ります(笑)。

上2羽は背中に羽が生えてきましたが、前回同様、ピンクの毛はまだ出てません。このまま綺麗なブルーになりそうです。

※巣箱を開ける行為は、育児放棄につながる可能性もありますので、くれぐれもご注意下さい。

我が家でも、開けていい巣箱のペアとそうでないペアがいます。安易に真似しないようにお願い致します。

 

 

次に巣上げ予定のところは、ルチノーっぽいですが、まだ確定とまではいきません。赤目であることは間違いないです。

ルチノ―ペアのところは2羽で終わりの様です。

ブレブレの画像ですが、ここは3羽孵っていました。

朝晩はだいぶ冷えてきましたが、まだ10度以上ありますので、屋外でも保温無しで大丈夫です。夜中に5度を下回ると、さすがに屋外飼育小屋は、保温スタートです。屋内の手乗りの方は、真冬だと10度を下回る日も時々ありますが、夏から慣らせば、保温無しで大丈夫です。