臨機応変に対応 | TFC の東京アキクサインコ飼育日記

TFC の東京アキクサインコ飼育日記

アキクサインコルビノーを中心に飼育、繁殖,
をしております。

我が家は繁殖のペアは屋外飼育の為、夏は巣箱を外します。巣箱を外しても、しばらくは床に卵を産むケースが多く、その卵はまとめて腑卵器へ。1羽孵ったので、手乗り上がりのペアに預けました。

 

準備としては、さすがに巣箱を再設置では暑くて負担が大きいので、ケージの床の端に100均で買ったトレイに巣材を入れておくと、止まり木から降りてきて、巣箱と同じ状態で、雛を育てます。これも手乗り上がりの警戒心の無い子だからできることで、普通の荒鳥では無理です。

イレギュラーな事も、色々自分で考えて対応します。ちょっと大げさな言い方をすると、こういうことこそが鳥飼の醍醐味だと思います。

 

 

 

荒鳥♂は、まだ里親募集中です。雌と交換でも構いません。