日能研にお世話になっている次男
毎月のテストがあるが当然出来ない
習ったことを確認する中高生でいうと中間や期末みたいな感じのものであると認識している
なので2月から新学期だった塾のテストが6月半ばに始めた次男に出来るはずがない
だって昔のテキスト振り返ったりしてないんだから

3年生は4年生からの本格化に向けての準備段階
なので親が焦ったところで無駄だと考える

たとえ通知表で1にあたる「もう少し」があったとしても焦っちゃいけない

たとえ未だに20点とか見つけても焦っちゃいけない

自分に言い聞かせるのって大事よね


そもそも私には夢があった記憶がない
好奇心旺盛だから興味は様々なものに向くけど頑張り切るほど好きってわけではなくて諦める
長男の時には何になればいいと思う?と聞かれた
今でこそ自分で考えざるを得なくなって考えているようだが
次男は今からこうしたいというのがある

それって凄いと思う

オリラジあっちゃんがきっかけとはいえ慶応入りたいと言うわけだし
テレビきっかけでサメハンターになりたくなって必要なサメの知識が欲しいと言うわけだし
こうしたいというのがあれば提案が出来る

今のところの次男の方向はこんな感じ
中学受験→慶応→海洋大学→サメハンター

先はどうとでも本人の意思で変えられる
なのであっちゃんが慶応だったのは大学だってことは伝えていない
中学受験でのモチベーションとして将来の話しを出しているだけなので都合の悪いことは伝えない
サメハンターが持ち上がる前は「慶応いって大人になったら芸人になってると思うけど」なんて言ってた
「芸人ってどうやってなるんだろう」という問いには「どうやってなるんだろうね」と返しておいた
本気で芸人目指すなら話は変わるけどね
芸人になりたいの?って聞いたらいゃ別にと返ってくるなら応援は出来ない

次男は好奇心旺盛だ
将来おそらく多くのことに興味を持つだろう
だから今やる底上げが必要


夏休みに入ってすぐって遠方の友達と予定が合いやすくて外出予定が詰まっている
今日やっと家にいるのでやることやらせないとね

まずは1学期の溜め込んだ宿題を終わらせること
それからじゃなきゃ夏休みの宿題はやらせないと宣言した
去年の自由研究が虫だったから今年もやりたいらしい
やりたいならニンジンにさせてもらうしかないよね

今日は夜から花火の予定だから塾の宿題は明日から
学校の宿題は1学期の宿題終わり次第だから数日後に開始予定

しっかりお尻叩かなきゃな