駅前(西側)

西側の駅前は何も無いですが、駅の南側と北側には集落が形成されています家








自転車置き場と車が乗り入れできる程のスペースが確保されていますニコニコ

駅入口付近から見た景色ですが、目の前は田畑しか無いですねクローバー






駅前(東側)

兵庫県道3号線に接していて、県道の横は円山川が流れており、に挟まれていますうお座クローバー

また玄武洞駅付近は地図(航空写真)を見ると良く分かるのですが、扇状地のような地形になっていますひらめき電球

駅へはなだらかな坂を上って行きますランニング

全但バス玄武洞バス停があり、待合室(写真左)もあるようですひらめき電球

路線バスの本数もローカル路線バスにしては本数多めで、但馬空港へのバスも停車するようですバス







駅舎


簡単な造りの駅舎で、駅舎内はベンチが1セット設置されているだけです豚


また駅舎にトイレがあります男性トイレ女性トイレ








駅名標
相対式ホーム2面2線の地上駅です。

豊岡駅と城崎温泉駅の駅間は約10kmあり、当駅はちょうどその中間地点にあるため、列車の交換もできるようになっています電車







時刻表
上下線共に毎時1本程度の運行本数ですニコニコ

訪問当時は豊岡行きの快速が1日1本停車していましたひらめき電球

現在(2021年5月)は快速列車が廃止され、快速列車の停車はありませんうずまき

ただ、停車する列車の本数は増加していますグッ

【城崎温泉駅・鳥取駅方面15右矢印17本】
【豊岡駅・福知山駅方面15右矢印18本】


1日の乗降客数は統計を見ると2018年で46人でしたひらめき電球
1本あたり1.3人の利用がある計算です鉛筆

利用者は年々減少傾向にありますダウン

観光名所の玄武洞の最寄り駅と思うかもしれませんが、観光客の利用が少ない理由がありますアセアセ

それは後ほどパー









1番のりば
豊岡駅・福知山駅方面
列車交換が無い場合は上下線ともに1番のりばに発着しますひらめき電球






城崎温泉駅・浜坂駅方面

駅の目の前は山です霧

川と山に挟まれた狭隘な場所に駅はありますバイキンくん






跨線橋
2番のりばから1番のりばへ跨線橋を渡りますランニング







跨線橋の中から2番のりばをパシャリカメラ







1番のりばへ向かう通路ランニング








1番のりばへ下る階段ランニング






2番のりば
豊岡駅・福知山駅方面

跨線橋がいい雰囲気です音符






城崎温泉駅・浜坂駅方面


待合所があり、雨よけにはなりますが、ベンチはありませんガーン







3両まで対応可能なのかな!?






観光名所等



玄武洞駅から円山川の対岸にある玄武洞までは距離にして500mぐらいです爆笑

但し、駅から玄武洞までは約5kmの道のりがあり、1時間ぐらい歩く事になります笑い泣き

何でそんなに距離と時間がかかるのかというと、目の前にある円山川にかかる橋が、玄武洞駅の目の前には無く、迂回して行かなければならないからです注意

駅名につられて行ってしまうと大変な事になりますドクロ

事前に予約をすれば、駅近くになる船着場から渡し船で10分弱でアクセスできますグッ爆笑

玄武洞国の天然記念物に指定されています。太古の昔の火山活動により形成され、その後、人によって石を採取したため洞になったそうです!

玄武岩の創る景色は壮観でしたキラキラ






・上山区
玄武洞駅から徒歩7分ぐらいですランニング

駅西側出口から歩いて行くと田園風景が広がり、真夏の暑い時期でしたが、とても気持ちよく歩けました爆笑

玄武洞駅付近は古墳もあり、かなり昔から人が定住していて、歴史のある場所であるのがわかりますねウインク

【現地説明文】

上山は明応の頃までは字青山谷付近の高地に集落があったので、その名が付いたと伝えられている。明応年間、山津波に遭い現在の地に移った。

一、ケゴヤ古墳 (字ケゴヤ)

(県指定史跡)

南に開口する横穴式石室を内蔵する円墳で、 六世紀頃のものと思われる。石室の規模は、奥行八・ニニメ ートル、幅二・一五メートル、高さ二・三三メートルである。

二、亀の甲石 (北ノ脇)

玄武岩質でやや赤味をおびた「亀の甲」に似た板状節理を有する岩石である。 広さは南北に五~六メート ル、東西に七~八メートルある。成因は、池ヶ平や来日岳の中腹からの溶岩噴出に当り、落石した際、冷却する過程で形成されたものと思われる。なお対岸の柱状節理を有する玄武洞との対比もおもしろい。

三、上山城跡 (字北ノ脇)

城主はこの村の土豪である上山氏で、 天正三年(一 五七五)十月十五日の野田合戦に田結庄氏と共に戦い敗れ上山氏は衰えた。

四、二十三夜塔 (上山辻堂内)

「二十三夜まち」(旧暦十一月二十三日)とも言われ、夜半の月の出を拝んで解散する。ずっと古い習慣では、僧侶山伏を招いて、ご祈祷をしてもらっていた。

五、青山神社杉樹林 (青山神社境内)

青山神社境内の杉林は管理もよく、神社の景観をかもし出している。 内川村誌の文化財一覧には、保護樹林としてあげられている。












城崎街道 海の駅
玄武洞駅から徒歩7分程度でアクセスできますランニング

鉄道で行く人はほとんどいないでしょうねショボーン

川に面していますが、海の駅ですグラサン

ここではお土産物の購入やレストランで海鮮丼などを食べることができますナイフとフォーク

訪問した日は観光客でかなり賑わっていました!!

レストランも30分程待ちましたアセアセ


かに寿司重を注文しましたかに座

贅沢に美味しくいただきました爆笑










(202008)