米原駅方面

2番線、4番線


島式ホームの2番線は近江塩津駅、敦賀駅方面の列車が発着し、4番線は上下線の両方面への列車が発着できます電車






3番線

切欠きホームの3番線があり、近江塩津駅、敦賀駅方面の列車が発着します電車

また1番線は米原駅方面の列車のみ発着します電車






敦賀駅方面

2番線、3番線
左側に長浜変電所の建物が見えますキョロキョロ






3番線は3両編成までの列車に対応していますOK

側線ぽく見えるのが4番線ですねウインク





3番線にはしっかりとした車止めが備え付けられていますグッ




4番線


4番線の横に側線のような線路がありますが、駅舎付近で途切れています注意

保線車両等が使用するのでしょうか!?






521系 普通 近江塩津








223系 新快速 播州赤穂







681系 特急しらさぎ 名古屋


大阪駅からは新快速、名古屋駅からは特急しらさぎが乗り入れており、東西の大都市圏にアクセスしやすい立地ですキラキラ

交通結節点であった過去の繁栄が今でも微かに残っている印象ですね照れ






名物について


長浜の郷土料理焼鯖そうめんです割り箸

農家に嫁いだ娘のもとへ、娘を案じる親が焼鯖を届ける風習があり、その焼鯖とそうめんを炊き合わせて作ったものが、郷土料理になったそうですキラキラ

また長浜曳山まつりで客人をもてなす料理でもあるそうですニコニコ

長浜の各店にそれぞれの味が受け継がれているそうです照れ

今回、長浜名物ということで、食べようと思い、お店を見て廻りましたが、観光客が密集するエリアの店は行列満ができていましたショボーン

待つのが苦手アセアセな私はパンフレットとにらめっこして、メインエリアからは少し離れた、駅にも近い成駒屋さんに目を付け行ってみました走る人

そしたら、すぐにお店に入る事ができましたルンルン

創業はなんと明治20年の老舗で、とても美味しく頂きました爆笑






観光名所等


長浜駅から徒歩10分ほどの長浜港から出ている観光遊覧船に乗船し、片道30分でパワースポットである竹生島に到着です船

竹生島には、日本三大弁才天の一つ大弁才天を安置する宝厳寺や、都久夫須麻神社があります神社

竹生島は長浜市に属していて、面積は0.14k㎡で琵琶湖内の島では2番目に大きい島ですやしの木

標高は197.27mあり、観光するには階段の登り降りが必須ですが、天気の良い日の船からの眺めや島からの眺めはとても良いので、オススメですウインク




明治15年3月に北陸線の始発駅として建てられた最初の長浜駅です。

今では日本に残る一番古い駅舎であり、文明開化を伝えるイギリス式の珍しい建物として一般公開していますキラキラ

建物の裏側には、長浜の鉄道史に関する鉄道文化館があり、D51型蒸気機関車を展示しています音符




長浜駅周辺には観光名所がたくさんあり、徒歩で気軽に町を散策できて楽しめますルンルン
長浜城や海洋堂フィギュアミュージアム黒壁などを巡りましたので紹介します照れ







(201905)