皆さんこんばんはパー

セルフカットで縮毛矯正を卒業した天パ☆たまこんぶですニコニコ

セルフカットで脱縮毛矯正する方法

今回は夜の洗髪後~髪を乾かすまで、を写真付きで説明します。

私は将来の薄毛リスクを減らす為に、頭皮の事を第一考えて縮毛矯正と白髪染めをやめました。

また、宇津木式(肌断食)を10年以上前から行っていて、出来るだけ肌に何もつけずに自分の肌の力のみで美肌を保つ、という肌ケアをしています。

こちら宇津木式の効果を書いた記事です。

ですので、髪に多くのスタイリング剤をつけるのは、肌と頭皮に悪いので、出来るだけ避けたい。

そして、
時間と手間も省きたいので夜も10分前後で終るヘアケアをしています。

では、実際に写真で流れを説明しますねピンクハート




夜・お風呂上がりにする事




    

①手で髪の水分を絞る


②オイルを一円玉くらい毛先中心に塗る。


③櫛でとく。


④ドライヤーで頭皮中心に乾かす。




では、スキンケアと同様、頭皮と財布に優しいアイテムで、時短スタイリングしていきますよ~ニコニコ

 



START



まず、

トリートメントを洗い流したあとはタオルで拭かずに手でギュッグーピリピリと絞る。

(私は絞ったあと結んでいます)


適量のオイルを両手に馴染ませて、毛先中心につける。 

こちら、肌にも髪にも使用可能オイル。

 


タングルティーザーで絡まりを取りながら、オイルを髪全体に馴染ませていく。 

濡れた髪を痛めず髪がほどける飛び出すハート

 


 

ドライヤーで頭皮を主に乾かす。
乾かす際は、色んな角度から髪を触らずに乾かす。(触れば触るほど広がるので)


髪の毛は7割くらい乾かせばOK!

ブワッもやもやと毛が広がるのが気になる場合は、5割くらい乾かして自然乾燥にすれば多少落ち着きます。


以上!!!


こんな感じでボワッとなるし、カールにもなっていませんが、朝しっかりスタイリングするので問題なし!


知らんぷり{だって寝るだけだし!



ただ、このボワボワの状態の癖毛は痛みやすいので、シルクの枕で髪を労りながら寝ています。


 (結んだり、帽子かぶったりは気になって熟睡できないのでしません。せめて枕で保護しています。)



これ、たかが枕ではないです。


少し前まで「たかが枕」と私は思って

不使用だったのですが、摩擦がへって絡まりづらくなり手放せなくなりました。


泣き笑い{ケチな私の体験談です。



ということで、本日は天パの乾かし方【写真説明】でしたニコニコ

ではパー




読者登録してね