水漬けパスタってご存知ですか?

乾燥パスタを2時間ほど(※諸説あり!)
水に浸けてあらかじめ戻しておくことで
茹で時間の大幅な短縮と
生パスタのようなモチモチ食感とを
手に入れられるという裏技さん( ◡̈ )

以前話題になって知ってはいたものの
料理をする機会が少ないこともあり
試したことがなくて、本日初挑戦です✭


いざやろうと調べてみると、
漬ける時間や茹で時間にも
まーーーー色々なやり方があるらしく。

乾麺を3時間ほど水に浸けておく
 ❶1分だけ茹でてから
         おさらでインスタントのソースとあえる
      ❷茹でずに そのまま
         フライパン上で具材・ソースと
         絡めながら火を通す
  

わたしはこの2パターンで試すことに。
↑行水中の乾麺さん。
このあと白っぽくなりました。


❶は うにクリームスパゲティ。
インスタントのうにクリームソースを
1分茹でたパスタにあえるだけ。

これ以上ないくらいの手抜き。笑


❷は 鶏肉ときのこの和風スパゲティ。
ムネ肉とエリンギとしめじをバターで炒めて
お醤油とお酒とだしの素とすった生姜の
ソースをいれて更に炒めたら、

そこに茹でてない戻しただけのパスタを
がつんと投入、
具材やソースと絡めながら火を通します。

白くふやけた姿の 元 乾麺さんは
フライパンの中で普通に茹でたパスタと
違わない色と質感になってきたものの

茹でてないとか、大丈夫なん?
めっちゃ不安になる保守派 たまき。
もうね、めーーーーっちゃ不安。←



で。 食べた感想。
(つめがあまいので調理後の写真がない)


素直に おいしかったです!
❷とか、茹でてないのに普通に
食べられるの不思議でしゃーない。
これでこの時短、省手間はすごい。
(まだ言う保守派)

ただ、バズった時によく見聞きした
まるで生パスタ!高級な味に変身!
という感動は正直ありませんでした。

茹でた❶と茹でてない❷だと
食感?舌触りがすこし違っていて
やっぱり茹でた❶の方が多少つるっと
もちっとしている気はしたので
わたしは❶の方が好みですね( ◟́◞̀ )

フライパン上で具材と炒め絡める❷
みたいなパターンでも、次からは
1分くらい茹でてからフライパンに
投入する方法でやってみます。

それでも全然面倒くさくないのすごい。笑


そうそう
わたしが1番感動したポイント。

茹で時間が短いのはもちろん、
麺が水で柔らかくなっているので
ミルクパンでパスタ茹でられるところ!

大きなパスタ鍋もたくさんのお湯も
用意せんでいいのってほんま便利。
そういう部分も含めて時短できます。
ラーメンやおうどんをゆがく感覚です。

とにかくらくちんでありがたいー!!
活用していこうと思います( ˊᵕˋ )