今回の入院について、
備忘録がてら書いてみます◎
汚い表現等でてきます。ごめんなさい。
いやんなお方、まわれ右!
にゅういん①《にゅういんにいたるまで》のつづき。
腎盂腎炎と診断され、意識の無いまま
ベッドで感染症内科の入院病棟へ。
持病は膠原病やから、
膠原病おかかえの腎臓内科になるかと思いきや
腎盂腎炎が感染症やから、そっちらしい。
わたしの意識が戻ったのは、その日の夕方。
ハッと気がつくと
ともに点滴の管やら採血のあとやら、、、
このとき、熱も38度台に落ち着いており
身体は動かせないものの、
会話が出来るくらいには楽になっていました。
ただ、腎盂腎炎というものには波があるらしく
こういった凪の状態と
高熱、嘔吐、下痢 等で朦朧とするような
辛い状態とを繰り返す、とのこと。
あと3~5日は高熱が出るだろうから
覚悟してて下さい(ニッコリ)、とのこと。
治療法としては ステロイドの大量投薬。
持病の管理で7㍉常用しておりましたが
20㍉を点滴で投薬することに。
そして、絶食。
食欲ないからええけどもーーーー。
案の定、その日の晩にも嘔吐して
42度の高熱をたたきだし、意識朦朧。
翌朝、昼には会話ができるくらいに
意識が回復している
そんな日が、診断どうり、3日ほど続きました。
意識のはっきりしている時間が
日に日に長くはなっていくものの、
顔や体のむくみが全然とれない。
嘔吐と下痢を繰り返し、なおかつ絶食中なのに
体重がどんどん増えていく。
ゴハン代わりの点滴の量を減らしてもらったり
それでもむくみはとれなくて、
なんだか、呼吸もしづらくなってきて。
よくなってるのに、よくなってない?
CTやらエコーやら、検査が続きます。
検査の結果、胸水・腹水がたまってました。
胆嚢も腫れている。
身体が弱り切っているため、
水分を内臓に吸収することができず、
溜まっていき、内臓を圧迫。
→呼吸もしづらい、むくみもとれない!
正体はわかりましたが
水を抜くとかそういうことはしないみたいで
自然にひくのを待ちましょう!
腎盂腎炎も落ち着いてきたし、イケルやろ★と。
その肝心の腎盂腎炎。
症状が落ち着いてきたので、
安静と鎮痛剤で大丈夫だろうと
ステロイド投薬をやめることに。
もともとの薬量が7㍉なので、
その数字に戻すことになりました。
本来、ステロイドは減らすときには
2週間で2㍉ずつ、とか、1週間で1㍉ずつとか
徐々に減らさなくてはいけないのですが
今回は腎盂腎炎の治療のために
増やしたステロイドやから
腎盂腎炎が落ち着いた今は
元の量に一気に戻せるらしく
1日で20㍉から7㍉に減量。
減量した晩、発作。
42度の発熱。意識朦朧。
明らかなステロイドの欠乏症状。
副腎皮質ホルモンが足りていません!
だって、副腎不全なんやもん、、、
先生、あわててステロイド20㍉投与。
「普通の患者」との違いにあわあわ。
膠原病の先生は この病院には
週に1度しかいらっしゃらないので
その先生の指示を仰げるまでは
20㍉のステロイドで現状維持することに。
こうしてわたしの入院は
思いのほか延びていくのであります。