今考えても仕方のないことなんですが。





一緒に住みたいねー!!って


ずっとずっと言うてきてて


そういう環境になればすぐにでも


(受験生→学生であることとか


 わたしに稼ぎがほぼなく


 親の扶養であることとか、


 今、同棲ができる環境ではない)


ってお互い考えていたのに、



最近その欲が薄まってきた、、、





原因は




①もっとあいたい!ずっと一緒にいたい!!


(※期間ではなく、時間的な意味で)

 

の気持ちが減ってきて


隔週に1回のお泊まりデートくらいの


ゆるい感覚が心地よくなってしまった。



(なんなら月1程度でもよくなってきた。


 3週間あくとそろそろあいたい!って思う)




②すきなひとには5年間の同棲


(の末の破局)経験があり、


「好きやけど、うっとうしくなってくる」


というところまで経験されているので


「2人の時間大事にしよう」って


今みたいに思ってもらえへんなる


+わたしも思えへんなるのが


ものすごく怖い。





昨日も会話の流れで


「~やし、一緒に住みたいやろ?」


て言われたけど、複雑で。




一緒に住みたい、とは思う。



一緒にいることが自然になって


しっくり馴染んできたんやけど、


でも、実家で家族と仲良くすごして



隔週であう、今の距離感が快適。 



これって、一緒に住むより


たまにデートするくらいがよいってことかー


て思うと、あれ、先が、ない、感じ?




気持ちだけで進めへんなってる。


考えすぎて頭でっかちになってるとも思う。



、、、勢いって、大事ね。


なんかつくづくそう思った。



帰りたくないー!て毎回思ってたのにw


冷静にそう振り返ってしまう。




たかが2年半の短い付き合いですが


長すぎた春の匂いがぷんぷん。




実際、一緒に住むとなれば


さらに何年も先の話になるから


(そしてうちの親が同棲を許す訳がない)


それまでにこの気持がどうなるのか。



今じゃなくて、その時に悩めばいいんやけどね。





今ぶつかっていないものに悩めるのは


今に恵まれてるってことなんだろうな。



とか、


妙にポジティブになったりするあたり


根っから楽観的な人間なんやなぁとも思う◎